Eljudnir ~エルヴィドネル
徒然なるままに、日暮らし、PCに向かひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しばらく前からですが、「しまう」ことが出来るようになったキタロウ君です。今まではおもちゃ箱の中のものでもなんでも、ポイポイ外に出すだけだったのですけど、何かつかんで→箱の中に手を入れて→手を離す、をして遊ぶようになった! 画期的。その前段階として「手を離す」が出来るようになっていたわけですけどね。つかんだまま離さなかった頃から比べると、すごい進歩。
といっても、本人には「しまってる」意識はまったくない模様。おもちゃ箱の中にたべかけのおせんべいが入っていたり(おやつにあげて完食したのかと思ってたら、しまっていた)、洗濯カゴに車が入っていたり(今日洗ってしまった)、詰めかけの引越ダンボールの中にお茶用ストローマグが入っていたり。
でも一番困るのは、窓の外に「しまう」ことです…。子供にとっては、窓の外もバケツの中も、隔たった先という意味では一緒なんですねぇ。お洗濯を干すために窓を開けていたら、窓際で大人しくしているから何をしているのかと思えば、おもちゃをポイポイ外に投げ捨てるキタロウ君…。
隣が歩道じゃなくて良かった(笑)。
PR
意味のない音がつながって、最近単語に聞こえるんです。
前よりも発声できる音の種類が増えたキタロウ君。たまに単語に聞こえるんですが、偶然が重なるとビックリします。
先日、「いないいないばぁ」というNHK教育の番組のオープニングを見ていた時。突然キタロウ君が「いない、いない」と言うからもうビックリ! えぇえ~!?と思って、いないいないばあをして見せたところ、また「いない、いない」と言うではありませんか。天才、天才よこの子っ!と思ったけど、その後関係なく「いない、いない」を連発…。やっぱりそうか、意味なんて分かってないわよね。
あとよく聞くのは、「あった、あった」「んまんま」です。おもちゃを手に持ちながら「あった、あった」を聞くと、良かったね~と頭をかいぐりかいぐりしてしまいます。
ところでちょっと前に、おもむろに旦那が「バーラムユー、バーラムユー」と羊のおまじないを唱え始めました(@映画ベイブ)。なんでそんな古いネタを、と思って尋ねたところ、「キタロウ君が言ってた」と言うのです。それ聞きたい~~~!と思ったけど、言ってくれず。
んで、実家に帰った時。おもむろに妹が、「バーラムユー、バーラムユー」と言うではありませんか。ちょい待てェ!と肩をふん捕まえて問い質したところ、やはり「キタロウ君が言ってた」と言うのです。
何ソレ~!? 私聞いてないよ! そして未だに聞いていません。
くそぅ。聞いてみたいなバーラムユー。
前よりも発声できる音の種類が増えたキタロウ君。たまに単語に聞こえるんですが、偶然が重なるとビックリします。
先日、「いないいないばぁ」というNHK教育の番組のオープニングを見ていた時。突然キタロウ君が「いない、いない」と言うからもうビックリ! えぇえ~!?と思って、いないいないばあをして見せたところ、また「いない、いない」と言うではありませんか。天才、天才よこの子っ!と思ったけど、その後関係なく「いない、いない」を連発…。やっぱりそうか、意味なんて分かってないわよね。
あとよく聞くのは、「あった、あった」「んまんま」です。おもちゃを手に持ちながら「あった、あった」を聞くと、良かったね~と頭をかいぐりかいぐりしてしまいます。
ところでちょっと前に、おもむろに旦那が「バーラムユー、バーラムユー」と羊のおまじないを唱え始めました(@映画ベイブ)。なんでそんな古いネタを、と思って尋ねたところ、「キタロウ君が言ってた」と言うのです。それ聞きたい~~~!と思ったけど、言ってくれず。
んで、実家に帰った時。おもむろに妹が、「バーラムユー、バーラムユー」と言うではありませんか。ちょい待てェ!と肩をふん捕まえて問い質したところ、やはり「キタロウ君が言ってた」と言うのです。
何ソレ~!? 私聞いてないよ! そして未だに聞いていません。
くそぅ。聞いてみたいなバーラムユー。
正式に?なんていうのか知りませんが、甘えてるっぽい泣き声と使い分けるようになりましたよ。
7ヶ月頃からかな。泣き方のバリエーションがはっきりしてきました。と言っても少ないけど。音量の大きい順に。
・意味のある「ぅぉぎゃー」
・思い通りにならない「うわあーあっあっあっ」
・寝惚けている「あーん」
・甘えている「ふぇ~」
7ヶ月頃からかな。泣き方のバリエーションがはっきりしてきました。と言っても少ないけど。音量の大きい順に。
・意味のある「ぅぉぎゃー」
・思い通りにならない「うわあーあっあっあっ」
・寝惚けている「あーん」
・甘えている「ふぇ~」
キタロウ君は、顔を拭かれるのが嫌いです。涙、食べこぼしの口元、鼻水…。ガーゼやティッシュが近付いてくると、顔を背けます。でも鼻水を放置しておくことも出来ないので、こっちは押さえつけて拭きます。しつこくそれを続けていると、そのうち泣きながらハイハイして逃げるわけですが…。
しばらく逃げた後、泣きつく先はお母さんしかいないのです(笑)。Uターンして、また敵の元へ戻ってくるキタロウ君。「ウワーン、お母さんが嫌なことするよ~」と抱きついて泣いたりしても。
また、押さえつけられて顔を拭かれるのでした(笑)。
ところで最近、後追い(だと思う)をするようになり、益々何も出来なくなってしまいました。足元まで来てワンワン泣くから、抱っこせざるを得ない。パソコンやってても膝にかじりついてくるし…。
あと、寒くなったので、夜の寝かしつけのときにお布団へ入ると、こっちまで一緒に寝ちゃうのです。今までは抱っこして寝かしつけ、お布団へ横にしていたのだけど、一緒にお布団へ入らないと寒くって。そうすると、寝てから色々やっていたことがまるきり出来なくなり。
いやほんと育児中って何も出来ないわぁ。
しばらく逃げた後、泣きつく先はお母さんしかいないのです(笑)。Uターンして、また敵の元へ戻ってくるキタロウ君。「ウワーン、お母さんが嫌なことするよ~」と抱きついて泣いたりしても。
また、押さえつけられて顔を拭かれるのでした(笑)。
ところで最近、後追い(だと思う)をするようになり、益々何も出来なくなってしまいました。足元まで来てワンワン泣くから、抱っこせざるを得ない。パソコンやってても膝にかじりついてくるし…。
あと、寒くなったので、夜の寝かしつけのときにお布団へ入ると、こっちまで一緒に寝ちゃうのです。今までは抱っこして寝かしつけ、お布団へ横にしていたのだけど、一緒にお布団へ入らないと寒くって。そうすると、寝てから色々やっていたことがまるきり出来なくなり。
いやほんと育児中って何も出来ないわぁ。
今月頭に、初めてハイハイのポーズが出来るようになったのを見かけたと思ったら。もう、次なるポーズの模索を始めたキタロウ君です。
まだハイハイで前進は出来ないのですが、今では頻繁にハイハイのポーズで体を前後に揺らして遊んでいます。そしたら最近、足の膝を伸ばして、勿論腕も伸びた状態で、こう、ブリッジの逆みたいな?ポーズをするようになりました。組体操でもやっているかのよう。
何度も写真に収めようとしたんですけど、キタロウ君に見える位置で携帯やデジカメを構えると、「なにそれっ!?」という顔をして近寄るようになってしまいました。だから、写真はバックアングル。
今までは、カメラ構えると嫌そうな顔してたのになぁ…そんなところも微成長。いつの間にか出来るようになったり、変わったりしていることって、あとから境目を知りたくても出来ないのが寂しいです。
それまで、支えればお座りできていたキタロウ君。例えば、私の足の間に座るとか、U字型クッション(授乳クッションですね)に腰を挟んでおけば、お座り出来ていました。でも、支えを取るとグラーっと倒れちゃう。
しかし、先日お座りさせてみたら、手を離してもお座りの体勢を維持! そのまましばらく、絵本で遊んでいました。
まだ、自分でお座りの体勢を取ることは出来ないんですけどね。
ところで、キタロウ君にとって絵本はまだ、ハムハムして遊ぶもののようです。どの絵本を広げても、手にとってアーンとお口に持っていこうとするので、ページが厚紙・撥水加工されている絵本を一冊、なめても良い絵本ということにしてしまいました。本そのものには興味があるみたいで、雑誌や私が読んでいる漫画とか、手を伸ばしてくるので、全部「ダメ」してたら可哀想だなぁと思って。
まぁおもちゃなんて、汚れてナンボよね。
キタロウ君初の病気しちゃった話は、またにすることにして。さっき猛烈に書きたい衝動に駆られたので、とりあえず書きたいことを。
キタロウ君をマットの上で遊ばせているとき、大体東を向いています。部屋の西の方にマットを敷いているので、東の部屋の中心部の方が色んな興味を引くものがあるからかな、って思っていました。
ところがさっき、西を向いていました。何が違うかって、私が部屋の西端で洗濯物を畳んでいたこと。ハイ、普段はキタロウ君より東に居ます。コタツ机で何かしてたり、PC机で何かしてたり。
…もしかしてキタロウ君、私の方を向いていたのかっ!?
別にマットで遊んでいるとき、常に私の方に顔を向けているわけではありません。ていうか手元のおもちゃをハムハムしたり、タオルでグルグルになって遊んでたり、こっち向いてるなんて思ってなかったんですね。でもそういえば、同じ部屋にいてたまに目を向けるわけですけど、そうするとたまに目が合うんですよ。するとニコーと笑ってくれるので、こちらもニコーと。
何かで遊んでいても、常にお母さんを確認してるんだなぁって思いました。思えばいつからか、台所に行くと泣くようになったんですよね。それまでは、機嫌が良い・悪いで、一人で遊んでるか・泣くか、だったのに、機嫌良く遊んでるな~と思って台所やトイレに行くと、何故か泣き始める。グズるの多くなったなぁって思ってたら、見える範囲のお母さんサーチ機能が発達したからなのか。
愛い奴め(笑)。
キタロウ君をマットの上で遊ばせているとき、大体東を向いています。部屋の西の方にマットを敷いているので、東の部屋の中心部の方が色んな興味を引くものがあるからかな、って思っていました。
ところがさっき、西を向いていました。何が違うかって、私が部屋の西端で洗濯物を畳んでいたこと。ハイ、普段はキタロウ君より東に居ます。コタツ机で何かしてたり、PC机で何かしてたり。
…もしかしてキタロウ君、私の方を向いていたのかっ!?
別にマットで遊んでいるとき、常に私の方に顔を向けているわけではありません。ていうか手元のおもちゃをハムハムしたり、タオルでグルグルになって遊んでたり、こっち向いてるなんて思ってなかったんですね。でもそういえば、同じ部屋にいてたまに目を向けるわけですけど、そうするとたまに目が合うんですよ。するとニコーと笑ってくれるので、こちらもニコーと。
何かで遊んでいても、常にお母さんを確認してるんだなぁって思いました。思えばいつからか、台所に行くと泣くようになったんですよね。それまでは、機嫌が良い・悪いで、一人で遊んでるか・泣くか、だったのに、機嫌良く遊んでるな~と思って台所やトイレに行くと、何故か泣き始める。グズるの多くなったなぁって思ってたら、見える範囲のお母さんサーチ機能が発達したからなのか。
愛い奴め(笑)。
育児書などを見ると、寝返りよりも手でおもちゃを掴む方が先に出来るようになるっぽいのですが、キタロウ君は不器用みたいで中々おもちゃを掴めませんでした。で、失敗もするけどなんとか掴めるな、って感じだったんですが、久々にカミカミを出してみたところ上手にお口に入れていたのです! なんかもう、いきなり色々出来るようになって、お母さんビックリで忙しいよ。
写真で遊んでいるのは、亀さんのカミカミ。前はこれを渡しても、自分の掴んでいるところを口に持っていこうとするので、噛むように出っ張っている頭や手はキタロウ君の鼻やほっぺたに引っかかってお口に入らなかったのです。考えてみると手に持ったおもちゃを口に入れる行為って、案外難しいんですよね。口に入れたい部分は、手に持っている部分から少し離れたところにある。だから、その距離を目で計るか、口に持っていったあと修正しないと口に入らない。目で計るにしても微調整するにしても、少しだけ動かすっていう手の動きが出来ないとダメ。
そもそも亀さんカミカミを出してみたのも、おもちゃ箱をマットの上に置いておいたら、ずりずり近寄ってきていつのまにかひっくり返しておもちゃまみれになり、その中でカミカミのケースを持ってぶん回していたからでした。そういや最近渡してないな、でもこれ上手く噛めないんだよな~と思いつつケースから出してポイしておいたのですけど。ちょっと目を離していたら、写真のように片手でヒモ、片手でカミカミを持って、亀さんの頭をハムハム。
本当に大きくなったなぁ、キタロウ君…。
しかし私、今からこんな嬉し寂しな気分になってどうする(笑)。
いや、立ってはないんですが。ですが! 腕を伸ばしておなかを地面から離して、ハイハイのポーズが出来てました! うおおおお!
でも写真は失敗しちゃってます。目撃したので、あっちょっまっ!って思って携帯を構えたら、エヘエヘ~って笑ってあんよをビョーンってやって、前にダイブしちゃったのでした。ちぇっ。でもそんなあんよも可愛い(馬鹿)。
随分前から、うつ伏せで足を突っ張ってお尻だけは上がっていたんですよね。その状態でお尻フリフリして遊んだり、そのお尻が横に倒れて寝返り返りしてたりしたんですが。とうとう来たか~って感じです。ずりばいするようになって、腕の力も加速度的に付いたのかな?
そういえばここのところ、お尻を上げたあと、猫が伸びをするように腕を揃えて前に伸ばし、お尻を後ろに下げる(分かるかな?)ポーズを何回か見てました。あれの延長なのかも。
寝返りが出来るようになったあと、しばらく「出来ること」が増えなかったキタロウ君ですが、5ヶ月に入ったあたりからバタバタっと増えてます。今まではずっと、準備してたんだね。
もくじ
[検索: tag:生態]
[検索: tag:生態]
↑ | ↑ | |
(2025/05/04) | ||
育児 (2010/04/05) | ||
育児 (2010/01/30) | ||
育児 (2010/01/20) | ||
育児 (2010/01/19) | ||
育児 (2009/11/30) | ||
育児 (2009/11/28) | ||
育児 (2009/11/17) | ||
育児 (2009/11/04) | ||
育児 (2009/11/03) | ||
↓ | 次のページ | ↓ |
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
タグ
クリックすると、関連記事の一覧が表示されます。
雑考
自分語り
夢
育児雑感
お母さん
生態
育児アイテム
ブログ機能
CSS
ブログデザイン
PCトラブル
ハードウェア
お気に入り
紹介
雑事
植物
家
鑑賞
育児書
漫画
小説
リプレイ
CD
コンサート
カラオケ
その他→全タグ一覧
ブログ内検索