忍者ブログ

Eljudnir ~エルヴィドネル

徒然なるままに、日暮らし、PCに向かひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 なんだか きたろう君、愛想の振り撒き方が疲れた大人みたいですよ…?

 今日、育児休暇中の給付金関連で銀行の印をもらう必要があり、ベビーカーにきたろう君を乗せて銀行まで行ってきました。
 きたろう君、おでかけするとちょっと緊張の面持ちになります。脇を締めて手をぎゅっと握り、やや眉間にシワを寄せてお口はへの字口、そしてどこかを一点凝視。いつもは笑いかけるとニパーっと笑顔が咲くのですが、笑いかけても「放っておいてくれよ…ボク疲れてんだよ」とでも言いたげに一瞥をくれるのみ。今日も違わず、銀行に向かっている最中にはそんな感じでした。
 で、銀行に到着。行員さんに案内を受けてから待っている間、行員さんに可愛がられるきたろう君。すると、ニコニコして笑顔を振り撒き始めました。外は暑かったから、クーラーが涼しくてご機嫌よくなったのかな?と思い、行員さんが去った後「ゴキゲンだね~」と私が笑いかけたら…

 「ふぅっ」と溜息を一つ吐き、私をちらりと見て、ついと視線を落とす。

 なんですか、その疲れた仕種はっ!? しかも私に対して? 普通逆じゃないの~?(笑)
 しかし私に対して常にこんな感じというわけではなく、おうちにいるとニコニコ笑い返してくれます。銀行から帰ったら、いつも通りニコニコしてくれました。なんだろうこれは。そろそろ人の区別が付き始める頃だから、お母さんが分かるようになったのかな? んでもって、私には甘えて愛想笑いしないで、疲れた顔を見せてくれてるってこと??
 よく分からないけど! 都合良く解釈しておきます。わ~い、お母さんが分かるようになったみたい~!
 また今度知らない人に会ったとき、似たようなことをするかどうか、よく観察しておこう。
PR
 赤ちゃんも悪夢を見る。と、思う、たぶん。

 生まれたばかりでどんな夢を見るのか知らないけど、大泣きした日の夜は高確率でうなされるのです。大人のように「うーん、うーん」となるわけじゃなく、スヤスヤ寝ていると思ったら突然「ぅおぎゃー!」と一声泣き叫び、どどどどうしたの!?と駆け寄ると眉根を寄せてはいるけど寝ている、という状況。
 これを最初に経験したのは、自宅に帰る前の生後2週間ごろ。おっぱいを飲まないので病院に相談したところ、憐れにもきたろう君、保育士さんに口をぐいぐいおっぱいに押し付けられて大泣き。お母さんはその夜、間欠泉のような「おぎゃー!」を体験したのでした。きっと、巨大なおっぱいが襲ってくる夢を見てたんだね…。
 私の記憶する限りの2回目は、耳掃除のとき。その夜もやはり、寝ているときに突然泣くことがありました。
 何日も続くわけじゃなく、大体1日で終わります。たまにその「おぎゃー」で自分がびっくりして起きてしまうようで、涙目でキョロキョロと「なに? 何があったの!?」って顔をされてもこっちが聞きたい(笑)。
 最初は可哀想で可哀想で、お布団の上からトントンしてあげたけど、最近は私も慣れて来てしまいました。おぎゃー一発程度では、ちらっと確認するだけで駆け寄らない(苦笑)。どんな夢を見てるのかな~。
むくむく巻き 赤ちゃんって布が好きですよねぇ。少なくとも、きたろう君は大好き。
 写真は、ゴロンチョして遊んでいたら寝てしまったのでバスタオルをかけてあげたところ、いつのまにか起きていてバスタオルでゴロゴロ寝返り遊びをしてむくむく巻きになってしまったきたろう君です。可愛すぎる…あぁ、もう、お母さん鼻血吹いて昇天しそう…。
 バスタオルに限らず、ガーゼやタオルが大好き。よだれが垂れていたから、拭こうとしてガーゼを近付けるとはしゃいで、ガーゼ目掛けて顔を突撃してきます。タオルを持たせると口に突っ込んでハムハムしてるし。

 いや、この可愛い写真を載せたかっただけの話(笑)。
 ちょい前のことですが、初めての予防接種に行ってまいりました。

 市区町村が無料でやっているやつでスケジュールが決まっているため、きたろう君は一発目がBCGと相成りました。生まれた時期によってはポリオらしい。
 このスケジュール調整が、結構面倒というか、話を聞いてるとクラクラくるくらいややこしそうに見えます。押さえどころはあるので、多分始まってしまえばそんなに大変じゃないんでしょうけど。必須の接種と任意があって、任意も入れると怖いくらいややこしい。何と何は1週間空けなきゃいけなくて、何は4週間ごとに3回、とか…。
 まぁそれはいいとして。

ファミレスへ きたろう君が生まれて、初めて外食してきましたよ~! わぁい。

 今日、ちょっと出かけなきゃいけない用事がありまして。きたろう君を背負って、3人でお出かけしてきました。
 ところが、家を出たのが10:30、用事が終わったのが15:20過ぎ。きたろう君には途中でおっぱい飲ませましたが、大人は飲まず食わずで腹ペコです。帰ろうと駅に向かっている最中、某うどん系ファミレスが。なんとなく「食べたいな~」「お腹減ったよね」「食べていこうか」「うん」てな感じで、入ってみました。

お手製おむつストッカー 小さめのダンボール箱とブックエンドで、おむつストッカーを自作してみました(笑)。

 最近、きたろう君の泣き声とAmazonによって、ついついブログから遠のいてしまいます。書きたいことはあるんだけど。

 さて最近のきたろう君、今までお腹空いてもオムツ濡れても耐え忍んでいたシノブ君から、あれ見たい!これして!と自分の希望がはっきりしてきたノゾム君に進化してきました。ゆえにグズってしょうがないです。おっぱいあげてもダメになってきました。まだ指で指し示したり、自分から手を出したりは出来ないですけど、「止めると泣く」という技を覚えたようで。
 今日、ゴロ寝遊びに飽きて「遊んでよ~、構ってよ~」と半泣きになっていたので、気分転換にと抱っこしてベランダに出てみました。初めてじゃないんですけど何か新発見でもあったのか、いたくお気に召したご様子。部屋に入ると泣き始めます。抱っこしてるのに…(苦笑)。
 また先日、初めて「お母さんブランコ」(お母さんが立って腰を直角に曲げ、ダラーンと垂らした手で赤ちゃんの頭とお尻を支え、ハンモックのようにユラユラする遊び)をしてあげたら、「えふぇ えふぇ えふぇ」って声を出して笑うんですよ~。可愛い。けど、動きを止めると泣く…。

 いやホント育児って体力です。
 ちょっと健診とか初めての予防接種とかあって書きたいことは色々あるのですが、今朝の出来事を話させてくださいよ!

 私が寝ているお布団と、きたろう君が寝ているお布団は地続きです。私の左隣にきたろう君。
 今朝、ふと目を覚ましました。目が覚めてから、左わき腹のあたりがあったかくて、これで目を覚ましたんだろうと思いました。で、左を見る。
 なんときたろう君が私のお布団の上まで移動しており、私の左にぴったりくっついて寝ているじゃありませんか! しかも私、ご丁寧に「ハイ!」と返事をするかのように左手だけ真っ直ぐ上に上げており、あまりにぎゅっと上げているもんだから少々しびれている。で、私の左腕がどいたところに、すっぽり収まっているきたろう君。
 ぅわぁ~~~~もぉ~~~~なんて可愛いのこの子! ピタッて! そんでスヤスヤと! そんな必殺技されたら、お母さんKOです。

 それにしても、まだ自由に動けるわけじゃないのに、どうしてぴったりここまで移動できたんだろう。モゾモゾしながら移動したんだろうけどすごい。そして何故腕を上げていたのだ私? 腕を上げたところにたまたま収まったのか、移動を無意識に察知して腕を上げたのか。
 お母さんって、赤ちゃんが生まれると寝返りしなくなる人が多いそうですね。添い寝をしても赤ちゃんを潰さないように出来ているらしいです。とはいえ、100%の信頼があるわけじゃないから、危ないよきたろう君…。しかも今朝は肌寒かったのに、お布団から飛び出てるし。
 と思いつつも、私のタオルケットをかけて、しばらく添い寝を楽しみました♪
 ある日の夫婦の会話。「この子は体を動かすのが得意そうだから、スポーツマンになるかな」「両親共にオタクなのにね!」「かけっこで一番になったりして」「今の小学校は、順位を着けるのは差別だって言って、かけっこないらしいよ」「えーそれは残念」「HAHAHA」。というわけで、親馬鹿夫婦の片割れですこんにちは。

 冒頭のミニコントとはまったく関係ないのですが、グズっているときに「知能の発達!?」と思われる出来事を発見しました。
 ベッドでゴロンとしながら泣いているから、抱き上げてよしよしってしてあげますよね。そうすると泣き止む。しばらくして落ち着いたかな~と思ってベッドに戻そうと腰を屈めると、「ぅぅぅぅぅ」って泣きそうな顔をしてうなるのです。「ベッドに置いたら泣くからな。泣くからな!」という脅迫です。そのまま腰を戻して抱っこをキープすれば平常の顔に戻り、無視してベッドに置くと「ギャー」と本格的に泣き始める。
 けどこれ、生まれたばっかりのときはなかったような?と思うのです。ベッドに戻すと泣くにしても、それは戻してから泣くんであって、「戻しそう」にしても反応なかったと思うのですよ。予測できるようになったのかな? 気のせいかもしれませんが。

 関係はないんですけど、ベッドに戻しそうにしたときに、うなりながらぎゅって洋服や腕をつかむのが非っ常に可愛いです。抱っこしながら立ちっぱなしは疲れるんですけど、「ボクやだ!お母さんに抱っこがいい!離さないで!」って言われると(←妄想)「しょうがないなぁ、こいつぅ」と、抱っこ頑張っちゃいます。
もくじ
[育児]
前のページ
  (2025/05/10)
育児  (2009/09/14)
育児  (2009/09/11)
育児  (2009/09/07)
BCG
育児  (2009/09/06)
育児  (2009/09/06)
育児  (2009/09/05)
育児  (2009/09/04)
育児  (2009/09/02)
育児  (2009/08/29)
次のページ
プロフィール
管理人:
ヘラ
Twitter:
自己紹介:
一言
お気軽にどうぞー。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
タグ
クリックすると、関連記事の一覧が表示されます。
ブログ内検索
Copyright © Eljudnir ~エルヴィドネル All Rights Reserved.
Material by tudu*uzu
忍者ブログ [PR]