忍者ブログ

Eljudnir ~エルヴィドネル

徒然なるままに、日暮らし、PCに向かひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 寒いですね~、最近。もうすっかり冬のよう。

 そんなわけで近頃の私は、お出かけするときこんな格好です↓。
  肩掛けバッグを背負う
  キタロウ君を抱っこ紐で前抱き
  薄手のマフラー(ショール?)を首に巻く
  ママコート(抱っこしてる赤ちゃんごと着れる、大きなコート)を羽織る
 で、本日銀行に用があって、出向いていたわけですが~。
 歩いていると、なんだか段々息苦しくなる。まぁ前に約8kgをぶらさげてるし、と思ったけどそーいう問題ではない。喉が絞まっている。気付くとマフラーがきゅうきゅうになっているではありませんか。あれ?と思ってゆるめようとしたけれど、きつくて引っ張れない…というか重い。
 コートの上からもそもそ探ってみたら、キタロウ君がマフラーの両端を握ってましたヽ(´▽`)ノ
 乳児の腕の重さで、段々と絞まっていく首…いつ死ねるんだろう(笑)。
PR
 キタロウ君初の病気しちゃった話は、またにすることにして。さっき猛烈に書きたい衝動に駆られたので、とりあえず書きたいことを。

 キタロウ君をマットの上で遊ばせているとき、大体東を向いています。部屋の西の方にマットを敷いているので、東の部屋の中心部の方が色んな興味を引くものがあるからかな、って思っていました。
 ところがさっき、西を向いていました。何が違うかって、私が部屋の西端で洗濯物を畳んでいたこと。ハイ、普段はキタロウ君より東に居ます。コタツ机で何かしてたり、PC机で何かしてたり。
 …もしかしてキタロウ君、私の方を向いていたのかっ!?
 別にマットで遊んでいるとき、常に私の方に顔を向けているわけではありません。ていうか手元のおもちゃをハムハムしたり、タオルでグルグルになって遊んでたり、こっち向いてるなんて思ってなかったんですね。でもそういえば、同じ部屋にいてたまに目を向けるわけですけど、そうするとたまに目が合うんですよ。するとニコーと笑ってくれるので、こちらもニコーと。
 何かで遊んでいても、常にお母さんを確認してるんだなぁって思いました。思えばいつからか、台所に行くと泣くようになったんですよね。それまでは、機嫌が良い・悪いで、一人で遊んでるか・泣くか、だったのに、機嫌良く遊んでるな~と思って台所やトイレに行くと、何故か泣き始める。グズるの多くなったなぁって思ってたら、見える範囲のお母さんサーチ機能が発達したからなのか。
 愛い奴め(笑)。
お手々でおもちゃ なんだか、書きたいことが目白押し…今度はお手々です。

 育児書などを見ると、寝返りよりも手でおもちゃを掴む方が先に出来るようになるっぽいのですが、キタロウ君は不器用みたいで中々おもちゃを掴めませんでした。で、失敗もするけどなんとか掴めるな、って感じだったんですが、久々にカミカミを出してみたところ上手にお口に入れていたのです! なんかもう、いきなり色々出来るようになって、お母さんビックリで忙しいよ。
 写真で遊んでいるのは、亀さんのカミカミ。前はこれを渡しても、自分の掴んでいるところを口に持っていこうとするので、噛むように出っ張っている頭や手はキタロウ君の鼻やほっぺたに引っかかってお口に入らなかったのです。考えてみると手に持ったおもちゃを口に入れる行為って、案外難しいんですよね。口に入れたい部分は、手に持っている部分から少し離れたところにある。だから、その距離を目で計るか、口に持っていったあと修正しないと口に入らない。目で計るにしても微調整するにしても、少しだけ動かすっていう手の動きが出来ないとダメ。
 そもそも亀さんカミカミを出してみたのも、おもちゃ箱をマットの上に置いておいたら、ずりずり近寄ってきていつのまにかひっくり返しておもちゃまみれになり、その中でカミカミのケースを持ってぶん回していたからでした。そういや最近渡してないな、でもこれ上手く噛めないんだよな~と思いつつケースから出してポイしておいたのですけど。ちょっと目を離していたら、写真のように片手でヒモ、片手でカミカミを持って、亀さんの頭をハムハム。

 本当に大きくなったなぁ、キタロウ君…。
 しかし私、今からこんな嬉し寂しな気分になってどうする(笑)。
はいはいポーズ…? 立った…キタロウが立った!(by ハイジ)

 いや、立ってはないんですが。ですが! 腕を伸ばしておなかを地面から離して、ハイハイのポーズが出来てました! うおおおお!
 でも写真は失敗しちゃってます。目撃したので、あっちょっまっ!って思って携帯を構えたら、エヘエヘ~って笑ってあんよをビョーンってやって、前にダイブしちゃったのでした。ちぇっ。でもそんなあんよも可愛い(馬鹿)。
 随分前から、うつ伏せで足を突っ張ってお尻だけは上がっていたんですよね。その状態でお尻フリフリして遊んだり、そのお尻が横に倒れて寝返り返りしてたりしたんですが。とうとう来たか~って感じです。ずりばいするようになって、腕の力も加速度的に付いたのかな?
 そういえばここのところ、お尻を上げたあと、猫が伸びをするように腕を揃えて前に伸ばし、お尻を後ろに下げる(分かるかな?)ポーズを何回か見てました。あれの延長なのかも。

 寝返りが出来るようになったあと、しばらく「出来ること」が増えなかったキタロウ君ですが、5ヶ月に入ったあたりからバタバタっと増えてます。今まではずっと、準備してたんだね。
 ずりばいの続きです。

 そうやって、ずりずり移動できるようになったキタロウ君。先日、区の子育ての集まりに遊びに行ってきました。ちっちゃい子が集まって、お歌を教えてもらったり(まだ分からないけど)、はみがき練習について教えてもらったり(歯生えてないけど)、お面作ったり(お母さんが作るんだけど)。で、マットの上に寝転がせて遊ばせていたときのことです。
 やっぱりおうちじゃないと、警戒気味のキタロウ君。最初は寝返りもせずにキョロキョロ。周りにいるお友達をじーっと見たり、もうハイハイ出来る子に寄って来られて触られたりしてましたが、少しづつ慣れてきました。
 コロン、と寝返りして、キョロキョロして、ずりずり移動。「移動してるわぁ~(´▽`)」と感動し、どこまで行けるのか見ていたのですが。意外と移動距離が少ない。というか、回転している。まぁこんなもんかと思っていたのですが。
 よくよく見ていると、少し移動→お母さんを振り返る→戻ってきてお母さんの膝をサワサワ→また移動、というのを繰り返していたのです。なんてこと! ホームグラウンドを確認してから、旅に出ていたのね!
 で、その移動が少しづつ遠くになったり、他のお母さんに寄ってみたり、ということをしていたのでした。
 マァ~、すごいわぁ。そんなことまで出来るようになったの…。なんというか、赤ちゃんの成長にこっちが追いついてない感じがします。まだ5ヶ月半なのにね。ホント月日があっという間です。
ずりばい ずりばいが出来るようになったっぽいですよ!

 寝返りが出来るようになった後の、ハイハイの前段階・ずりばい。四つんばいにはならず体が床に着いたままで、腕と足で匍匐前進するやつです。それまで同じ場所で回転はしてたし、場所が違うかな?程度の微妙な移動はしてたのですが、だいぶ移動範囲が大きくなってきました。
 もう一ヶ月くらい前ですが実家に行った際、フローリングの上に寝転がせていたんですね。いつも自宅では痛くないようにマットの上に寝かせていたんですけど、マットがなかったもので。そしたらよく滑るからか、腕をつっぱらかせて体を押し、ずりばいバックを! それがきっかけでコツを覚えたようです。自宅に帰ってきたあと少しづつ、今度は腕や足を上手に使って、ずりずりずり。したらまぁ、本棚まで行って本を引き出すわ、コタツの足をなめるわ、広告を食べちゃうわで、益々目が離せなくなりました(笑)。
 写真は、いつも使っているお遊びマット。このマットの範囲+αを、ずりずり移動してしまいます。キタロウ君…大きくなったなぁ。
落武者風髪の毛 キタロウ君、初めての散髪です。

 髪の毛といっても、今はまだ生まれたときの産毛が抜けていないものが植わっているだけのキタロウ君の頭。新しい、本当の(?)髪の毛はまだ生えてません。よって伸びないし新しく生えないしで、抜ける一方。頭髪は少しづつ薄くなっています。
 そんな中、何故か耳の後ろの髪の毛だけ、他より長く伸びていました。頭の後ろは寝ているときに擦れるので、脇だけ残ったのかもしれません。で、その両脇だけヒョローンと長い髪の毛を、私は「落武者」と呼んでいました。
 そうして長らく親しんできたわけですが、「やっぱりこれちょっと格好悪いよな?」ってふと思いまして。パッツンとならないよう、秘技すきばさみを購入! 落武者討伐と相成ったわけでございます。

 キタロウ君がよく寝静まった昼14時。そーっと首を片側に回し、耳の裏の髪の毛一房を持つ。ショキショキと軽快に、落武者を切っては捨て、切っては捨て。よし、右側の落武者は皆イイカンジに現代っ子になった、残るは左…と思ったら、キタロウ君がパチッと目を覚ましました。それはもう唐突に。
 お母さん、ここで中断されては気持ちが悪いので、トントンして眠気を誘うもまったく効果なし。エヘーと笑ってから勢いよく寝返りをし、ジタバタ遊び始めました。あぁこうなってはもうダメだ…。

 というわけで、キタロウ君は現在、片落武者です。また今度寝た隙に、完全討伐を目指そう。
口周りの荒れ キタロウ君のお口周りが荒れてしまいました!?

 今まで肌トラブルはほとんどなかったキタロウ君ですが、どうも最近お口の周りが荒れています。写真じゃ赤くなってるくらいしか見えませんけど、ひび割れて皮膚が剥けてるのです…痛そう。
 よだれがすごくなって、年中ダラダラと汚れているからだろうと思うんですが…。だからなるべく拭いてあげるようにしてますけど、なかなか治らない。
 それに最近、新しい遊びを覚えまして。唇を閉じて思いっきり息を吹くと、唇がブルブルして唾液が飛んで「ブブブブブーッ」って音がしますよね? あれをやるんです。しょっちゅうブーブーやってるから、お口周りが余計によだれでだらだら。おかゆを食べているときにやられた日には、もう大惨事。
 ちょっと面白いのは、暇なときの一人遊びが段々変化してゆくこと。今はこのブブブーだけど、その前は指しゃぶりだったり、その前は…ボーッとしてたり。出来ることが増えたんだなぁ。
 昨日の晩のこと。
 旦那がPCの前に座り、キタロウ君を膝に乗せていました。キタロウ君ははしゃいで、旦那の膝の上で立っちして、キーボードをいじくって遊んでいました。「おっ、キタロウが初めて打った言葉は『bんbbb』だよ」とか言いながら。キタロウ君は何かがすごく楽しいのか嬉しいようで、満面の笑顔。私がそれを見ていると、私の方を見て、またニコーっと笑いかけてくれます。もうこぼれんばかりの笑顔。「えひゃひゃ、えひゃひゃ」と笑いながら、膝を屈伸して大はしゃぎ。たまに旦那を見上げて、またニコー。

 お出かけしたり、実家などに遊びに行ったりしても、大体愛想よく笑うし大人しくいい子にしているキタロウ君ですが。自宅だとやっぱり、羽目が外れてる?というか、奔放になっている気がします。お父さんは平日、夜にならないと帰ってこないから懐かないって話も聞きますが、キタロウ君はそんなことまったくなく、お父さんも大好きっぽい。帰ってくるとじーっと見てはしゃぎますし、膝の上でも機嫌よくしてる。
 そうやって楽しそうにしているキタロウ君を見て、しみじみ、この「家庭」を守りたいなぁと、私と旦那とキタロウ君は揃って一緒にいたいなぁと、思った日でした。
もくじ
[育児]
前のページ
  (2025/05/08)
育児  (2009/11/19)
育児  (2009/11/17)
育児  (2009/11/04)
育児  (2009/11/03)
育児  (2009/11/01)
育児  (2009/10/31)
育児  (2009/10/29)
育児  (2009/10/28)
育児  (2009/10/26)
次のページ
プロフィール
管理人:
ヘラ
Twitter:
自己紹介:
一言
お気軽にどうぞー。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
タグ
クリックすると、関連記事の一覧が表示されます。
ブログ内検索
Copyright © Eljudnir ~エルヴィドネル All Rights Reserved.
Material by tudu*uzu
忍者ブログ [PR]