Eljudnir ~エルヴィドネル
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Twitter連携していると、カードと呼ばれる「画像+記事スニペット」が表示されるアレが格好良いなぁとうらやましく思っていた。そこで調べて、OGPなるものに対応すれば良さげと分かる。
で、HTMLヘッダをいじって多分これで対応できたと思うのだが、私のブログってば文字がほとんどじゃん? 記事を象徴する画像がない場合に使われるロゴとか、サイトそのもののイメージとかの画像が欲しいなぁと考えた。
そこで、愛用の素材屋・ツヅウズさんから素材をいただいて、文字のところだけリタッチしました。画像編集ソフトなんて持っていないのでWindows標準のペイントで頑張った。なかなか気に入っています。でも掲げるところがレイアウト的になかったので、暫定的に右柱のTwitterのところに置いてみた。
というわけで、これはカードのテスト投稿だったりします。
やっぱり更新する時間の捻出が難しい…あれこれいじっていたら、もう1:30だし。というわけで、再開を宣言してから少々いじってみての、気付いたことなど色々。
皆さま、お久し振りです。ヘラでございます。
「皆さま」と呼びかけたところで、すでにここをチェックしている人はいないと思いますが、生来の溢れ出る文章欲がダダ漏れてきましたので「再開」を宣言させていただくことと相成りました。読む人がいなかろうと私はキーボードをカタカタさせるわけで、まぁ体のよい吐き出し先ですね。
とはいえ、更新頻度は保証できません。出来るペースで、細々と、続けていけたらなぁと思っております。もし、ここを読む方がいたなら、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
というわけで以下、「再開に寄せて」と題しまして、変更点や心意気などを書き連ねてみました。お目通しいただければ幸いです。
とうとう(やっと?)Twitterにアカウントを作成しました。これからはそちらでボソボソとネタを投稿するかもしれません。しないかもしれません。
とりあえずこのブログは残しておくつもりです。いくつかツイートしてみて分かったけど、やっぱり私には140字は短い(笑)。まぁ予想できたことですが。
ただ、Twitterを始めた理由が仕事絡みなので、ここにはTwitterIDさらさないでおきます。子供ネタはいいんだけど、ゲームとかちょっとさすがに避けたい(笑)。
というわけで、知り合いの皆様。私までTwitterIDをお教えくださると助かります。フォローします。あるいは、連絡くださればIDをお教えします。フォローしてください(笑)。旦那ツイッターから辿れた人には、こちらからフォローしに行く予定です。よろしく!
問題は簡単、<a>タグのname属性に、#を付けてしまっていたためです。つまりこう。
(誤)<a name="#709">
(正)<a name="709">
詳しくはHTML解説サイトでも見ていただければ分かると思いますし、分かる人には解説せんでも分かると思うので説明は省きますが~。#はジャンプをする側の指定なのに、間違えてジャンプをされる側に付けてしまったのですね。これだと、##709と指定してジャンプさせないといけない、と思う。確認はしてないけど。
ただこれ、元々は私がIEを使っていた頃に実装した機能なので、IEでは動いてるんだよね…さっき再確認したときも、IEでは動いていたし。どうやら自分のメインブラウザをFireFoxにしてから、あの機能を使っていなかったみたいだ。っていうか、普通スクロールしちゃうよね(笑)。
ちなみに、修正後のコードでも、IEは動く。つまり#を無視しているようなのだが…ちょっと謎。
ところで突然の修正は、ご指摘いただいた方がおったからです。気付いていなかったみたいです!? どうもありがとう~。
ファビコンとは、お気に入りやアドレスバーに付くアイコンのことです。自分が見る側のとき、これが付いているとお気に入りの中から目当てのリンクを探しやすいので、付けてみたかったんですよね。
ふと思い立って調べてみたら、意外と簡単でびっくり。画像はブログエントリーのタイトルに付けているアイコンと同じ柄にしようと決めてあったので、本当あっという間でした。
欲を言えば、丸型の周りを透過させたいのですけど、透過されている元画像をアイコン化したら非透過になってしまって…たぶん、自力で透過アイコンを作れば行けるかもしれない。そのうち作成出来たら差し替えたいと思います。
私が参考にさせていただいたのは、こちらのサイトです。 → お気に入りアイコン(ファビコン)の作り方
ここ最近更新が滞っていたのに、たまたま書こうと思った日が一周年記念日だなんて。ブログ書く熱がかなり上位にあった頃ですのぅ。
だらだらと勝手に書き流しているわけですが、読みに来てくださる方が(たぶん)いるのはありがたいことだと思います。いつもお世話になっております。
これからも細々とでも、やる気のある限り書いていきたいなぁ。
具体的には投稿が制限されるわけではなく、投稿してもらったのち、管理者(私)の許可があってから一般に表示されるというもの。すぐ反映されないのは申し訳ないんですけどね…普通に投稿してくれた人には。
CSSの設定により画面が消えて見えるっていう記事へのアクセスが比較的多いらしく、ここ数日で1日数件のスパムコメント(っていうのか?は、知らない)が毎日投稿されていたんですよね。
仕方ないけど、ちょっとポリシーに反するのが嫌(苦笑)。
まぁ元々、コメントもそうそうないので影響は少ないでしょう。
逆に言えば、私が見るまで公開されないから、「公開しないで」っていうコメントも可かもしれませんよ?(笑)
タグを貼り付けたときから気付いてはいたのですが、まずはタグ実装を優先して見映えは後回しにしていました。で、昨日やっとこさ付け終わったので試したり調べたりしてみたのですが、<input type="submit"> あるいは <button> を使用している限り解決しなさそうだと判明。うー、気に食わない。
ちなみに、IE6にて発生している問題であり、FireFoxでは問題ありません。
[ブログ作成]
↑ | ↑ | |
(2025/05/04) | ||
ブログ作成 (2016/10/06) | ||
ブログ作成 (2016/09/20) | ||
ブログ作成 (2016/09/18) | ||
ブログ作成 (2011/08/18) | ||
ブログ作成 (2009/10/26) | ||
ブログ作成 (2008/01/18) | ||
ブログ作成 (2007/10/25) | ||
ブログ作成 (2007/09/07) | ||
ブログ作成 (2007/08/22) | ||
↓ | 次のページ | ↓ |
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |