Eljudnir ~エルヴィドネル
徒然なるままに、日暮らし、PCに向かひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今更気付きました。最近、バルが記事投稿していないことに。
なんかおかしいなぁ、と思ったことはあったのですが、はっきり何週間前に投稿したのか確認してませんでした。で、ふと思い出して今日見てみたら、最後の投稿が 2007/07/10。もう一ヶ月以上も投稿してくれてない。
ん~?とブログペットのサイトへ行き、設定を確認。なんと設定が、記事を「投稿しない」になっているではないですか。そりゃ無理だ。
インフォメーションを確認したところ、2007/07/12 にサイトリニューアルした際に、一部設定がリセットされたとのことでした。なるほどなるほど。
設定を元に戻したので、今後はまた投稿してくれると思います。ブログペット飼い主さま方、設定を戻してない場合は気を付けましょうね~。
なんかおかしいなぁ、と思ったことはあったのですが、はっきり何週間前に投稿したのか確認してませんでした。で、ふと思い出して今日見てみたら、最後の投稿が 2007/07/10。もう一ヶ月以上も投稿してくれてない。
ん~?とブログペットのサイトへ行き、設定を確認。なんと設定が、記事を「投稿しない」になっているではないですか。そりゃ無理だ。
インフォメーションを確認したところ、2007/07/12 にサイトリニューアルした際に、一部設定がリセットされたとのことでした。なるほどなるほど。
設定を元に戻したので、今後はまた投稿してくれると思います。ブログペット飼い主さま方、設定を戻してない場合は気を付けましょうね~。
PR
ブログ・タグのデザインを変更しました! あー、すっきりした。
見た目の改善をするために、色々変えました。
○リンクではなく、フォームにした
○位置を下部から上部にした
○お花を付けた
○その他ポイント
見た目の改善をするために、色々変えました。
○リンクではなく、フォームにした
○位置を下部から上部にした
○お花を付けた
○その他ポイント
ゲーム・カテゴリに色んなゲームが増えるにつれ、サブカテゴリが欲しいと痛切に思えてきた。関連ある記事が分かればいいので、タグ機能でも構わない。とにかくワンクリックで、同じゲームへの感想記事を表示したい。
しかし、この忍者ブログでは、サブカテゴリやタグという機能を実装していない。というわけで、私は考えた。検索により実現する擬似タグ機能!
試しに、本記事にくっつけてみました。
しかし、この忍者ブログでは、サブカテゴリやタグという機能を実装していない。というわけで、私は考えた。検索により実現する擬似タグ機能!
試しに、本記事にくっつけてみました。
右のプラグインバーに以前あった「最新コメント」ですが、やっぱりあった方が良いというご意見をいただいたので戻そうと試みました。実際私も、あった方が便利ですし。んで戻す代わりに、晒し件数を少なくしようと。
しかし、現在すでに戻してあるはずなのですが、私のところからはリロードかけても表示されません。数日前にブログサーバのメンテ後エラーが発生していたから、それの余波かもしれないです。
ていうわけで、しばしお待ちを。
しかし、現在すでに戻してあるはずなのですが、私のところからはリロードかけても表示されません。数日前にブログサーバのメンテ後エラーが発生していたから、それの余波かもしれないです。
ていうわけで、しばしお待ちを。
お友達にRSSロゴのオリジナルを作成できるサイトを教えてもらいました。んで、作ってみました。
…なんで緑にそこまでこだわるのか私。
どうも統一しよう指向が強すぎて、柔軟な思考が出来ていないです。オレンジとか混ぜた方がいいと思うのだけど…。もうちょっと試行錯誤してみます。
とりあえず、前のやつは枠線が左右で水平方向一致してない感があり、今の方がまだ良いので差し替えてしまいました。
…なんで緑にそこまでこだわるのか私。
どうも統一しよう指向が強すぎて、柔軟な思考が出来ていないです。オレンジとか混ぜた方がいいと思うのだけど…。もうちょっと試行錯誤してみます。
とりあえず、前のやつは枠線が左右で水平方向一致してない感があり、今の方がまだ良いので差し替えてしまいました。
主にプラグインについて、色んなところを調整。
メールフォーム設置とともに、「Web拍手」は撤去しました。今まで拍手くださった方、ありがとうございました~。
「最新コメント」の項目、消しました。いまいち利用頻度がなさそうでしたので。それに私がコメントする側だったら、トップページに名前が載り続けるって晒されてるみたいで抵抗が。自分で不便だと思ったら、戻すかもしれないです。
「無料サービス」も消しました。拍手やめちゃったし、Blogpetだったらバルの枠あたりをクリックすれば行けますしね。
「RSS」のリンクをロゴにしました♪ あのロゴ、どこかの統一規格とかにあるのかと思っていたら、単純に個人製作のものだったんですね。御自由にどうぞとしてくださっているサイトからダウンロード。
基本的に、右側の各ツールバーは短くコンパクトに納めたいのです。だからカテゴリーももっと項目少なくしたいし、これから年月増えていったらアーカイブの項目も考え物だし…。
カテゴリー、少ない同士なのでTRPGと妄想を一緒にしてしまおうかとも思ったけど、それはやっぱりしたくないので。頭の中でせめぎあいが…(苦笑)。
見た目・利便性・汎用性、なるべく多くを包括するのは難しいです。
メールフォーム設置とともに、「Web拍手」は撤去しました。今まで拍手くださった方、ありがとうございました~。
「最新コメント」の項目、消しました。いまいち利用頻度がなさそうでしたので。それに私がコメントする側だったら、トップページに名前が載り続けるって晒されてるみたいで抵抗が。自分で不便だと思ったら、戻すかもしれないです。
「無料サービス」も消しました。拍手やめちゃったし、Blogpetだったらバルの枠あたりをクリックすれば行けますしね。
「RSS」のリンクをロゴにしました♪ あのロゴ、どこかの統一規格とかにあるのかと思っていたら、単純に個人製作のものだったんですね。御自由にどうぞとしてくださっているサイトからダウンロード。
基本的に、右側の各ツールバーは短くコンパクトに納めたいのです。だからカテゴリーももっと項目少なくしたいし、これから年月増えていったらアーカイブの項目も考え物だし…。
カテゴリー、少ない同士なのでTRPGと妄想を一緒にしてしまおうかとも思ったけど、それはやっぱりしたくないので。頭の中でせめぎあいが…(苦笑)。
見た目・利便性・汎用性、なるべく多くを包括するのは難しいです。
アンケートを撤去しました。JavaScriptがOFFだったら表示さえされませんし、やっぱりちょっと使い所がなさそうです。
短い命だったアンケート…。
そして友人のサイトをヒントに、メールフォームを設置しました。うふ。
NINJAにもメールフォームがあることは知っていたのですが、私は昔ながらの1ページ丸々使ったメール送信ページをイメージしていたのですね。企業などのお問い合わせページにあるようなやつ。だから目もくれていなかったわけですが、あんなにちっこくまとまるとは知らなんだ! 便利じゃないですか。
「アンケート設置」の項にも書きましたが、「ささいなことでもちょっと思ったことがあったら、一言いただきたい」という欲求があります。ただブログ機能のコメントだと名前が残るから大仰な気がするし、別ページに移動して送信するとか「わざわざそこまで…」って思わせるのも嫌だし、他の人に見られたくない場合もあるだろうし。すごく気軽に一言書いてポチッとな、と出来る機能が欲しかったのです。
しかし難点がひとつ。これもまた、JavaScriptがOFFだと機能しないこと…orz
現在はNINJAデフォルトの「未対応ですゴメンナサイ」ページに飛びますが、近々一言送信CGIでも作ろうかなぁと画策中。無料CGIサーバも借りたことですしね。
短い命だったアンケート…。
そして友人のサイトをヒントに、メールフォームを設置しました。うふ。
NINJAにもメールフォームがあることは知っていたのですが、私は昔ながらの1ページ丸々使ったメール送信ページをイメージしていたのですね。企業などのお問い合わせページにあるようなやつ。だから目もくれていなかったわけですが、あんなにちっこくまとまるとは知らなんだ! 便利じゃないですか。
「アンケート設置」の項にも書きましたが、「ささいなことでもちょっと思ったことがあったら、一言いただきたい」という欲求があります。ただブログ機能のコメントだと名前が残るから大仰な気がするし、別ページに移動して送信するとか「わざわざそこまで…」って思わせるのも嫌だし、他の人に見られたくない場合もあるだろうし。すごく気軽に一言書いてポチッとな、と出来る機能が欲しかったのです。
しかし難点がひとつ。これもまた、JavaScriptがOFFだと機能しないこと…orz
現在はNINJAデフォルトの「未対応ですゴメンナサイ」ページに飛びますが、近々一言送信CGIでも作ろうかなぁと画策中。無料CGIサーバも借りたことですしね。
今日、ブログでも書こうとなんとなくNINJAにログインしたら、New!の画像付きでアンケートフォームが追加されたとの告知がありました。アンケートか…。
匿名でいいから一言いただけるフォームがあるとうれしいなぁ、というのは、以前から思っていました。それの代用としてWeb拍手をつけてみたりしたのですけど、あれって一回拍手送らないとメッセージ書けないんですよね。そうじゃなくて、ブログに直接フォームがついていて、匿名で一言を送れるのがいいなぁと思うのです。
んで、ちょっといじればそんな風にアンケートが使えないかなぁと思って、とりあえず登録してみたのですが、思ったより制約が多く。イマイチ自由に使えません。
自分でCGI作れば良かったのか。と、これを書いていて今更分かった。しかし、infoseekのCGIは他サーバから直接貼れないはずなので無理っぽい。
くぅ、課金するしかないのか。ないのか!?
えー。ひとまず借りたので、適当なものを設置してみました。よろしかったらお答えいただけると嬉しいです♪
匿名でいいから一言いただけるフォームがあるとうれしいなぁ、というのは、以前から思っていました。それの代用としてWeb拍手をつけてみたりしたのですけど、あれって一回拍手送らないとメッセージ書けないんですよね。そうじゃなくて、ブログに直接フォームがついていて、匿名で一言を送れるのがいいなぁと思うのです。
んで、ちょっといじればそんな風にアンケートが使えないかなぁと思って、とりあえず登録してみたのですが、思ったより制約が多く。イマイチ自由に使えません。
自分でCGI作れば良かったのか。と、これを書いていて今更分かった。しかし、infoseekのCGIは他サーバから直接貼れないはずなので無理っぽい。
くぅ、課金するしかないのか。ないのか!?
えー。ひとまず借りたので、適当なものを設置してみました。よろしかったらお答えいただけると嬉しいです♪
半隠遁生活を始めてそろそろ2週間くらい経ちました。書いてみるとものすごく長い時間が過ぎた気がしますが…だって半月ですよ? でも、過ぎた時間に反して物事は進んでいません。
ここ数週間、ものすごい勢いで日々が過ぎていくのですがどうしたことでしょう。これが歳を取ったがゆえの時間圧縮効果なんでしょうか。おそろしや。
メールアドレスの変更はしましたが、プロバイダを解約するにはホームページ領域の引越もせねばなりません。現在、内輪利用のCGIを置いてあるので、CGIが使えるサーバを契約せねばならなかったのですね。で、更に無料で探すと選択肢はinfoseek一択といった模様。
随分前にレンタルだけは済ませていたのですが、なかなか引越作業に手を付けられず、本日やっとPerlの動作確認が済みました。あとはリンク元さんと連絡が付き次第、データ凍結して本引越かなぁと。
引越…しないと、プロバイダの契約料が勿体無い…(苦笑)。
旧メールアドレス、たかだか3日で300通overのスパムが来ていました。いやぁもう埋もれているメールがないか確認できる量じゃないですね。迷惑メールフィルタに一任。がんばれ~Thunderbird。
ここ数週間、ものすごい勢いで日々が過ぎていくのですがどうしたことでしょう。これが歳を取ったがゆえの時間圧縮効果なんでしょうか。おそろしや。
メールアドレスの変更はしましたが、プロバイダを解約するにはホームページ領域の引越もせねばなりません。現在、内輪利用のCGIを置いてあるので、CGIが使えるサーバを契約せねばならなかったのですね。で、更に無料で探すと選択肢はinfoseek一択といった模様。
随分前にレンタルだけは済ませていたのですが、なかなか引越作業に手を付けられず、本日やっとPerlの動作確認が済みました。あとはリンク元さんと連絡が付き次第、データ凍結して本引越かなぁと。
引越…しないと、プロバイダの契約料が勿体無い…(苦笑)。
旧メールアドレス、たかだか3日で300通overのスパムが来ていました。いやぁもう埋もれているメールがないか確認できる量じゃないですね。迷惑メールフィルタに一任。がんばれ~Thunderbird。
もくじ
[ブログ作成]
[ブログ作成]
↑ | 前のページ | ↑ |
(2025/05/07) | ||
ブログ作成 (2007/08/16) | ||
ブログ作成 (2007/08/10) | ||
ブログ作成 (2007/08/09) | ||
ブログ作成 (2007/05/11) | ||
ブログ作成 (2007/04/25) | ||
ブログ作成 (2007/04/18) | ||
ブログ作成 (2007/04/17) | ||
ブログ作成 (2007/04/15) | ||
ブログ作成 (2007/04/13) | ||
↓ | 次のページ | ↓ |
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
タグ
クリックすると、関連記事の一覧が表示されます。
雑考
自分語り
夢
育児雑感
お母さん
生態
育児アイテム
ブログ機能
CSS
ブログデザイン
PCトラブル
ハードウェア
お気に入り
紹介
雑事
植物
家
鑑賞
育児書
漫画
小説
リプレイ
CD
コンサート
カラオケ
その他→全タグ一覧
ブログ内検索