Eljudnir ~エルヴィドネル
徒然なるままに、日暮らし、PCに向かひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンド結成から20年を越え、尚活動を続けるBUCK-TICKの?枚目のアルバム。何枚目なんだろう…。2007/09/19、BMG JAPAN発売。BVCR-17057。
この人たち、まだ活動してるんだよー。それがとても嬉しいです。1990年前後、バンドブームの時代に生まれたグループでまだ活動中の人たちってかなり少ないと思いますが、その内の一つ。しかもメンバー変更してない。
ちょうど高校の頃、ビジュアル系バンドにハマりまして色々買いました。BUCK-TICKも最初は可もなく不可もなくだったのだけど、「悪の華」の「Kiss me Good-bye」がピンポイントでヒットして以来、買い漁り。
20数年の歳月の中、軽めロックから暗く重く、デジタル風、ゴス風と曲調に変遷はありましたが、桜井さんの美麗なボーカルは健在です。
しかし20年か…私も年取るはずだな…。
この人たち、まだ活動してるんだよー。それがとても嬉しいです。1990年前後、バンドブームの時代に生まれたグループでまだ活動中の人たちってかなり少ないと思いますが、その内の一つ。しかもメンバー変更してない。
ちょうど高校の頃、ビジュアル系バンドにハマりまして色々買いました。BUCK-TICKも最初は可もなく不可もなくだったのだけど、「悪の華」の「Kiss me Good-bye」がピンポイントでヒットして以来、買い漁り。
20数年の歳月の中、軽めロックから暗く重く、デジタル風、ゴス風と曲調に変遷はありましたが、桜井さんの美麗なボーカルは健在です。
しかし20年か…私も年取るはずだな…。
PR
SOUL'd OUT の初ベストアルバムかな、よく分かってませんが。その名の通り、シングルコレクション。¥3,059に+¥800出すと、シングル・プロモのDVDがついてきます。SME Records発行(というのか?)、SECL 473。2006/12/27発売。
いやぁ。最近浸かってます。
最初CD買うとき、初回版のDVD付きは値段が違うと言われて即行DVDなしを選択しましたが、今から思えば¥800出してDVD付きにすれば良かったorz DVDを貸してもらったので見てみたら、プロモだけあって出来が良いです。くぅ、失敗。
映像付きだと、どこを誰が歌ってるとか、アーティストの曲に対するイメージとかはっきり分かってよいです。…元々「かっこいい~」とか3Dに思うこと少ないので、一般的反応と思われる感想でなくてスイマセン(笑)。
いやぁ。最近浸かってます。
最初CD買うとき、初回版のDVD付きは値段が違うと言われて即行DVDなしを選択しましたが、今から思えば¥800出してDVD付きにすれば良かったorz DVDを貸してもらったので見てみたら、プロモだけあって出来が良いです。くぅ、失敗。
映像付きだと、どこを誰が歌ってるとか、アーティストの曲に対するイメージとかはっきり分かってよいです。…元々「かっこいい~」とか3Dに思うこと少ないので、一般的反応と思われる感想でなくてスイマセン(笑)。
今日は髪を切ってきました。髪の量が多いので、少し放置するとモサモサしてきます。
シャンプーしてくれたおねぇさんが、顔に似合わず豪快にぐわっしぐわっしと洗ってくれて、気持ちよかったです。だからカットしてくれたおにぃさんに「あのおねぇさん好きです」と言ったら笑われました。…可笑しいですか?(笑)
注文していたCDが届いたとのことなので、カットの帰りにCD屋さんへ。COCK ROACH「ユリイカ」。黒虫さんは、インディーズのまま活動を続けておられるので嬉しいです。この人たちすごいよ~いい曲書きます。また、音楽カテゴリとかで御紹介したいです。
で、ナナムジカも新譜出したって聞いたから探してみたのですが、出していたのはミニアルバムでした。ミニは曲数少ないのでほとんど買いません。なのでスルー。
NTT東日本から自宅に電話が。光が開通したからどうですか、とのことです。今なら工事費無料ですって。
今のADSLで私は満足しているので別に光にしたいワケではないんですが、あと少しで私がこの家を出て行ったら、そのとき私が支払っているネット回線代は親が持たなければなりません。それはいいとして、そのときの手続きとか色々…親が出来るとも思えないので、これを機に光にさせてしまおうかと思いました。
親に相談したところ「よく分からないからよきに計らえ」とのことです(笑)。
まぁ、ケーブルTVのときに体験した、酷いネット断続切断とか不通とかが起こらなければ、私はどこでもいーんです。
て、わけで今週も、今からお出かけしてきます。
シャンプーしてくれたおねぇさんが、顔に似合わず豪快にぐわっしぐわっしと洗ってくれて、気持ちよかったです。だからカットしてくれたおにぃさんに「あのおねぇさん好きです」と言ったら笑われました。…可笑しいですか?(笑)
注文していたCDが届いたとのことなので、カットの帰りにCD屋さんへ。COCK ROACH「ユリイカ」。黒虫さんは、インディーズのまま活動を続けておられるので嬉しいです。この人たちすごいよ~いい曲書きます。また、音楽カテゴリとかで御紹介したいです。
で、ナナムジカも新譜出したって聞いたから探してみたのですが、出していたのはミニアルバムでした。ミニは曲数少ないのでほとんど買いません。なのでスルー。
NTT東日本から自宅に電話が。光が開通したからどうですか、とのことです。今なら工事費無料ですって。
今のADSLで私は満足しているので別に光にしたいワケではないんですが、あと少しで私がこの家を出て行ったら、そのとき私が支払っているネット回線代は親が持たなければなりません。それはいいとして、そのときの手続きとか色々…親が出来るとも思えないので、これを機に光にさせてしまおうかと思いました。
親に相談したところ「よく分からないからよきに計らえ」とのことです(笑)。
まぁ、ケーブルTVのときに体験した、酷いネット断続切断とか不通とかが起こらなければ、私はどこでもいーんです。
て、わけで今週も、今からお出かけしてきます。
モーツァルト作曲「Requiem」、合唱曲。指揮、ニコラウス・アーノンクール。1981年録音。WPCS-21093
WernerのクラシックBEST100シリーズで、1000円で買えます。かなりお得だけど、曲は素晴らしい。
モーツァルトのレクイエムは、未完のままモーツァルトが亡くなってしまったそうです。なので現在演奏されているものは、残っていたモーツァルトの楽譜を弟子や研究者が補完したものらしいです。その補完には、ジェスマイヤー版とバイヤー版という種類があり(もっとあるのかもしれないけど、詳しくないので)、こちらはバイヤー版。
なんでも、1980年だかに、この指揮者・アーノンクールさんが演奏したときには、非常に驚かれたとかなんとか。それまで演奏されていたモーツァルト・レクイエムとは違う解釈をしたんだそうで、それにバイヤー版というのを使ったんだとか。合唱団の先生は、そのアーノンクールさんの演奏を目指したいとのことだったので、先日CD屋で探して買ってきたという次第。
重々しくなく、軽ろやかな演奏です。
クラシックなんて、演奏者や指揮者書かれても違い分からないよって思うけど、意外と結構違う。だからこそ、たくさんの人が演奏したたくさんのモーツァルト・レクイエムがある中で、どれがいいのかって分からない。これオススメ、って明示してくれると嬉しいですね。
WernerのクラシックBEST100シリーズで、1000円で買えます。かなりお得だけど、曲は素晴らしい。
モーツァルトのレクイエムは、未完のままモーツァルトが亡くなってしまったそうです。なので現在演奏されているものは、残っていたモーツァルトの楽譜を弟子や研究者が補完したものらしいです。その補完には、ジェスマイヤー版とバイヤー版という種類があり(もっとあるのかもしれないけど、詳しくないので)、こちらはバイヤー版。
なんでも、1980年だかに、この指揮者・アーノンクールさんが演奏したときには、非常に驚かれたとかなんとか。それまで演奏されていたモーツァルト・レクイエムとは違う解釈をしたんだそうで、それにバイヤー版というのを使ったんだとか。合唱団の先生は、そのアーノンクールさんの演奏を目指したいとのことだったので、先日CD屋で探して買ってきたという次第。
重々しくなく、軽ろやかな演奏です。
クラシックなんて、演奏者や指揮者書かれても違い分からないよって思うけど、意外と結構違う。だからこそ、たくさんの人が演奏したたくさんのモーツァルト・レクイエムがある中で、どれがいいのかって分からない。これオススメ、って明示してくれると嬉しいですね。
もくじ
[検索: tag:CD]
[検索: tag:CD]
↑ | ↑ | |
(2025/05/04) | ||
音楽 (2007/12/03) | ||
音楽 (2007/02/27) | ||
よしなしごと (2007/02/17) | ||
音楽 (2006/12/06) | ||
↓ | ↓ |
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
タグ
クリックすると、関連記事の一覧が表示されます。
雑考
自分語り
夢
育児雑感
お母さん
生態
育児アイテム
ブログ機能
CSS
ブログデザイン
PCトラブル
ハードウェア
お気に入り
紹介
雑事
植物
家
鑑賞
育児書
漫画
小説
リプレイ
CD
コンサート
カラオケ
その他→全タグ一覧
ブログ内検索