Eljudnir ~エルヴィドネル
徒然なるままに、日暮らし、PCに向かひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モーツァルト作曲「Requiem」、合唱曲。指揮、ニコラウス・アーノンクール。1981年録音。WPCS-21093
WernerのクラシックBEST100シリーズで、1000円で買えます。かなりお得だけど、曲は素晴らしい。
モーツァルトのレクイエムは、未完のままモーツァルトが亡くなってしまったそうです。なので現在演奏されているものは、残っていたモーツァルトの楽譜を弟子や研究者が補完したものらしいです。その補完には、ジェスマイヤー版とバイヤー版という種類があり(もっとあるのかもしれないけど、詳しくないので)、こちらはバイヤー版。
なんでも、1980年だかに、この指揮者・アーノンクールさんが演奏したときには、非常に驚かれたとかなんとか。それまで演奏されていたモーツァルト・レクイエムとは違う解釈をしたんだそうで、それにバイヤー版というのを使ったんだとか。合唱団の先生は、そのアーノンクールさんの演奏を目指したいとのことだったので、先日CD屋で探して買ってきたという次第。
重々しくなく、軽ろやかな演奏です。
クラシックなんて、演奏者や指揮者書かれても違い分からないよって思うけど、意外と結構違う。だからこそ、たくさんの人が演奏したたくさんのモーツァルト・レクイエムがある中で、どれがいいのかって分からない。これオススメ、って明示してくれると嬉しいですね。
WernerのクラシックBEST100シリーズで、1000円で買えます。かなりお得だけど、曲は素晴らしい。
モーツァルトのレクイエムは、未完のままモーツァルトが亡くなってしまったそうです。なので現在演奏されているものは、残っていたモーツァルトの楽譜を弟子や研究者が補完したものらしいです。その補完には、ジェスマイヤー版とバイヤー版という種類があり(もっとあるのかもしれないけど、詳しくないので)、こちらはバイヤー版。
なんでも、1980年だかに、この指揮者・アーノンクールさんが演奏したときには、非常に驚かれたとかなんとか。それまで演奏されていたモーツァルト・レクイエムとは違う解釈をしたんだそうで、それにバイヤー版というのを使ったんだとか。合唱団の先生は、そのアーノンクールさんの演奏を目指したいとのことだったので、先日CD屋で探して買ってきたという次第。
重々しくなく、軽ろやかな演奏です。
クラシックなんて、演奏者や指揮者書かれても違い分からないよって思うけど、意外と結構違う。だからこそ、たくさんの人が演奏したたくさんのモーツァルト・レクイエムがある中で、どれがいいのかって分からない。これオススメ、って明示してくれると嬉しいですね。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
タグ
クリックすると、関連記事の一覧が表示されます。
雑考
自分語り
夢
育児雑感
お母さん
生態
育児アイテム
ブログ機能
CSS
ブログデザイン
PCトラブル
ハードウェア
お気に入り
紹介
雑事
植物
家
鑑賞
育児書
漫画
小説
リプレイ
CD
コンサート
カラオケ
その他→全タグ一覧
ブログ内検索