Eljudnir ~エルヴィドネル
徒然なるままに、日暮らし、PCに向かひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう2週間前のことになりますが、キャプチャボードを買って来ました。玄人志向「KRTV-7131」。
やりたかったのは、PS2をパソコン画面で見たいということです。そうすれば、旦那にTV占有されていてもPS2出来ますし、画面キャプチャできればブログに貼れる!とか思ったので。
で、本日やっと暇ができ、装着してみました。
まずはPCの蓋を開けて、PCIボードに挿す。問題なし。
次に、PC起動。「新しいハードウェアが検出~」とか言われるので、付属CDからドライバを探し出してインストール。
そして、オススメされていた「ふぬああ」なるフリーソフトをダウンロード。インストーラがないので、適当にaxをregsvr32する。
ここまでは、特に調べなくてもすんなり行った。仕事柄、ドライバのインストールやregsvr32を使っていたので出来たのであろう。じゃなけりゃ分からなかった気がする。
で、hunuaaCap.exe を起動。何も映らない。
まぁまだ何も設定していないからだろうと、オプションやデバイスの確認。…悪そうなところがないよ?
しばらくいじってたら、デバイスの入力設定で Video Composite を選ばれていなかったことに気付いた。ついつい、フィルタの設定ばかりいじってました。それで映像は無事に表示。
それでオーディオ。音が出てこない。
キャプチャボード用のケーブルには赤白のステレオピンジャックを接続出来たが、見るとキャプチャボードはあくまで映像のみで音声はサウンドボードから入力するらしい。で、赤白ピンジャックの隣からステレオプラグが伸びていたので、あぁこれをサウンドボードに挿せってことだなと推測して適当に挿す。PCの背面が見えなかったので、手探りで。
したら、なんか音が出てきた。やったー。しかしすごいノイズ。音声大き過ぎて、波形をブッちぎっている音に似ている。
とりあえず、hunuaaの設定で音声のあたりを見てみた。音量下げればどうにかなるかな~と。そしたら、いじっているうちに音がまた出なくなった。むぅ。
色々見ているうちに、「再生ミキサーコントロール」という設定をONにした。おそらく、hunuaaじゃなくて外部の設定を有効にするって意味だろうと適当に解釈。んで、通常の録音制御を開いていじる。「マイク入力」をONにしたら、音が復活した。あーそりゃ音悪いわ。
「ライン入力」をONにしておき、再び手探りでPC背面をいじる。挿したミニプラグを抜き、隣や隣に移動。そのうち音が出た。ノイズもなく、クリアな音声。やったーー。
というわけで、無事にキャプチャ設定が完了しました! これでP3Fブログもキャプチャ入りで潤う♪

やりたかったのは、PS2をパソコン画面で見たいということです。そうすれば、旦那にTV占有されていてもPS2出来ますし、画面キャプチャできればブログに貼れる!とか思ったので。
で、本日やっと暇ができ、装着してみました。
次に、PC起動。「新しいハードウェアが検出~」とか言われるので、付属CDからドライバを探し出してインストール。
そして、オススメされていた「ふぬああ」なるフリーソフトをダウンロード。インストーラがないので、適当にaxをregsvr32する。
ここまでは、特に調べなくてもすんなり行った。仕事柄、ドライバのインストールやregsvr32を使っていたので出来たのであろう。じゃなけりゃ分からなかった気がする。
で、hunuaaCap.exe を起動。何も映らない。
まぁまだ何も設定していないからだろうと、オプションやデバイスの確認。…悪そうなところがないよ?
しばらくいじってたら、デバイスの入力設定で Video Composite を選ばれていなかったことに気付いた。ついつい、フィルタの設定ばかりいじってました。それで映像は無事に表示。
それでオーディオ。音が出てこない。
キャプチャボード用のケーブルには赤白のステレオピンジャックを接続出来たが、見るとキャプチャボードはあくまで映像のみで音声はサウンドボードから入力するらしい。で、赤白ピンジャックの隣からステレオプラグが伸びていたので、あぁこれをサウンドボードに挿せってことだなと推測して適当に挿す。PCの背面が見えなかったので、手探りで。
したら、なんか音が出てきた。やったー。しかしすごいノイズ。音声大き過ぎて、波形をブッちぎっている音に似ている。
とりあえず、hunuaaの設定で音声のあたりを見てみた。音量下げればどうにかなるかな~と。そしたら、いじっているうちに音がまた出なくなった。むぅ。
色々見ているうちに、「再生ミキサーコントロール」という設定をONにした。おそらく、hunuaaじゃなくて外部の設定を有効にするって意味だろうと適当に解釈。んで、通常の録音制御を開いていじる。「マイク入力」をONにしたら、音が復活した。あーそりゃ音悪いわ。
「ライン入力」をONにしておき、再び手探りでPC背面をいじる。挿したミニプラグを抜き、隣や隣に移動。そのうち音が出た。ノイズもなく、クリアな音声。やったーー。
というわけで、無事にキャプチャ設定が完了しました! これでP3Fブログもキャプチャ入りで潤う♪
PR
もくじ
[KRTV-7131]
[KRTV-7131]
↑ | MHF ドスランポスバルーン | ↑ |
(2025/05/07) | ||
パソコン関連 (2007/08/18) | ||
↓ | FFⅢ Lv25 | ↓ |
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
タグ
クリックすると、関連記事の一覧が表示されます。
雑考
自分語り
夢
育児雑感
お母さん
生態
育児アイテム
ブログ機能
CSS
ブログデザイン
PCトラブル
ハードウェア
お気に入り
紹介
雑事
植物
家
鑑賞
育児書
漫画
小説
リプレイ
CD
コンサート
カラオケ
その他→全タグ一覧
ブログ内検索