Eljudnir ~エルヴィドネル
徒然なるままに、日暮らし、PCに向かひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PCモニタが新しくなりました!
きっかけは、モニタが壊れたため。
金曜の昼頃までは、ちゃんと表示されていたのを確認していました。出かけなきゃいけないので、起動しっぱなしになっていたPCを落とそうとモニタ電源を付けたところ、何も表示されない。…ハテ? と思って色々やるも、どうも画面が映ってない模様。
他PCからネットワーク越しに確認したところ、共有フォルダは覗けるから、グラフィックボードかモニタが逝ってしまったんだろうと判断。んで金曜はそのまま、実家へお泊り。
そして土曜、家に帰ってきてから他PCをモニタにくっつけたり色々してみたところ、モニタが壊れたと結論。それを旦那に伝えたところ、すぐさま買いに行くことになりました。早っ。その辺のフットワーク軽いのは、旦那の長所だと思う…私には出来ない。
そんで雨の中、キタロウ君を背負って秋葉原へ。いくつか見て、22inchワイドのIO-DATAに致しました。
ワイド画面いいですね! Excelの列が多い家計簿も一望できる! FireFoxでたくさんタブ広げても省略されない。RO画面の隣で、IRC(チャットソフト)がゆったり視界に入る。感動です。
きっかけは、モニタが壊れたため。
金曜の昼頃までは、ちゃんと表示されていたのを確認していました。出かけなきゃいけないので、起動しっぱなしになっていたPCを落とそうとモニタ電源を付けたところ、何も表示されない。…ハテ? と思って色々やるも、どうも画面が映ってない模様。
他PCからネットワーク越しに確認したところ、共有フォルダは覗けるから、グラフィックボードかモニタが逝ってしまったんだろうと判断。んで金曜はそのまま、実家へお泊り。
そして土曜、家に帰ってきてから他PCをモニタにくっつけたり色々してみたところ、モニタが壊れたと結論。それを旦那に伝えたところ、すぐさま買いに行くことになりました。早っ。その辺のフットワーク軽いのは、旦那の長所だと思う…私には出来ない。
そんで雨の中、キタロウ君を背負って秋葉原へ。いくつか見て、22inchワイドのIO-DATAに致しました。
ワイド画面いいですね! Excelの列が多い家計簿も一望できる! FireFoxでたくさんタブ広げても省略されない。RO画面の隣で、IRC(チャットソフト)がゆったり視界に入る。感動です。
PR
パソコンの画面が映らなくなった!
今日は今からお出掛けなので、というかもう家を出てしまったので詳しい原因調査はまだしてないけど。とりあえず、ネット越しにフォルダは覗けたから、パソコン本体は生きていることだけは確認できた。あとは、ディスプレイなのか、グラフィックチップなのか…。
嫌だな~、もぅ。トラブル多くて困る…。
今日は今からお出掛けなので、というかもう家を出てしまったので詳しい原因調査はまだしてないけど。とりあえず、ネット越しにフォルダは覗けたから、パソコン本体は生きていることだけは確認できた。あとは、ディスプレイなのか、グラフィックチップなのか…。
嫌だな~、もぅ。トラブル多くて困る…。
3日ほど前のことなんですが。友人にメールの返事を書こうとPCを起動したら、PCの電源ランプは点くのにモニタに何も映らない。ハテ。
このパソコン、トラブル続きで困っているのです。去年末、PCを買ったメーカーから「そのパソコンに載せたグラフィックボード、使ってると発火するらしいから無償で交換するよ」という旨の連絡があって、発送して交換してもらいました。前々から突然勝手に再起動を始めたり、挙動がおかしかったんですよね。それらもまぁ、そのせいじゃないかと。そんで直って帰ってきたと思ったら、到着一発目ですでに画面が映らない。……。サポートに電話したら「とりあえずコッチに送ってよ」とのことなので、再び発送。どうもマザーボードがおかしかったってんで、交換。
つまりこの時点で、最初に買った構成から、マザーボード・グラフィックボードの両方が交換されているのです。
んで今度は、突然画面が映らない。色々試してみたところ、グラボを外してオンボードのモニタ出力を使用すると上手く動くので、グラボが壊れたんだろうと判断。グラボを使うと、BIOS画面からして映らないんですよねぇ…。またサポートに電話してみたら、「もう保障が切れちゃったんで有償だよ」ってことだし、グラボが必要になるほど激しいこともしないだろうから、もうこのままでいいかな、と。面倒くさいし。
グラボを交換した際の保障、3ヶ月って書いてあったんですよね。今年の3月末で切れて、7月に壊れたか…。んーむ。
ちなみに、nVIDIA GeForce 8600GT です。
このパソコン、トラブル続きで困っているのです。去年末、PCを買ったメーカーから「そのパソコンに載せたグラフィックボード、使ってると発火するらしいから無償で交換するよ」という旨の連絡があって、発送して交換してもらいました。前々から突然勝手に再起動を始めたり、挙動がおかしかったんですよね。それらもまぁ、そのせいじゃないかと。そんで直って帰ってきたと思ったら、到着一発目ですでに画面が映らない。……。サポートに電話したら「とりあえずコッチに送ってよ」とのことなので、再び発送。どうもマザーボードがおかしかったってんで、交換。
つまりこの時点で、最初に買った構成から、マザーボード・グラフィックボードの両方が交換されているのです。
んで今度は、突然画面が映らない。色々試してみたところ、グラボを外してオンボードのモニタ出力を使用すると上手く動くので、グラボが壊れたんだろうと判断。グラボを使うと、BIOS画面からして映らないんですよねぇ…。またサポートに電話してみたら、「もう保障が切れちゃったんで有償だよ」ってことだし、グラボが必要になるほど激しいこともしないだろうから、もうこのままでいいかな、と。面倒くさいし。
グラボを交換した際の保障、3ヶ月って書いてあったんですよね。今年の3月末で切れて、7月に壊れたか…。んーむ。
ちなみに、nVIDIA GeForce 8600GT です。
実はちょっと前にPCを買い換えまして、現在自宅のPC環境はWindowsVistaへと移行しております。しかしこれがまた使いにくく…WindowsVistaが使いにくいのか新PCが使いにくいのかは分かりませんが、とにかくイラつくことこの上ないです。起動するたびに「思い通りに動かないこと」が増えるので、もうこのPC使いたくないです本当は。でも買ってしまったのでもったいないし、私のPCはこれしかないので仕方ない…。
動かなかったとしても、設定を調整したり原因を究明したりで動くようになるならいいのですが、まずもって問題が「発生したりしなかったりする」という迷惑極まりないものが多いです。最初は設定が間違っているんだろうと頑張って直そうとするんですが、いじっているうちに何故か直り、設定後に再起動したから直ったんだろう…と自分を納得させるも次回起動時にまた同じ現象が発生した日にはもうマジでキーボード投げようかと思いました止められたけど。句読点を入れる暇もないです。
こんなにイラついたのはかなり久々です。私の人生史上、片手の指に入りそうです。あまりに気に障ったので記事にもしたくなかったのですが、少しは喉元過ぎてきました。
そんな訳も重なってブログ更新してません(笑)。
というわけで、思い出すだにムカつくんですが、私が覚えている範囲での動作(した・しないに関わらず、結果を)確認済みの機能を列挙。
動かなかったとしても、設定を調整したり原因を究明したりで動くようになるならいいのですが、まずもって問題が「発生したりしなかったりする」という迷惑極まりないものが多いです。最初は設定が間違っているんだろうと頑張って直そうとするんですが、いじっているうちに何故か直り、設定後に再起動したから直ったんだろう…と自分を納得させるも次回起動時にまた同じ現象が発生した日にはもうマジでキーボード投げようかと思いました止められたけど。句読点を入れる暇もないです。
こんなにイラついたのはかなり久々です。私の人生史上、片手の指に入りそうです。あまりに気に障ったので記事にもしたくなかったのですが、少しは喉元過ぎてきました。
そんな訳も重なってブログ更新してません(笑)。
というわけで、思い出すだにムカつくんですが、私が覚えている範囲での動作(した・しないに関わらず、結果を)確認済みの機能を列挙。
ブログじゃないですが、パソコン関係ってことでひとつ。
先週末付近から、メールの受信が出来ませんでした。
私がパソコン起動すると、スタートアップに入れてあるThunderbirdさんがメールをたくさん受信して、たくさんスパムに分類してくれるのですが、スパムがまったく来ません。そんな日もあるんだなぁとかのんびり思っていたら、次の日も、また次の日もスパムメールが来ません。あれ~?とよくよく見てみると、そもそもメールの受信でエラーが出ています。
…気付いてなかった…。
で、思い返してみれば、ccApp.exeが強制終了して「メモリ違反がどうたらこうたら」のメッセージを吐いてお亡くなりになる現象が現れ始めた日と一致します。そ、そうか…。ちなみに、ccApp.exeは、ノートンアンチウィルスの実行ファイルの名前です。
そこで、「ファイル名を指定して実行」からmsconfigし、スタートアップの「ccApp」チェックを外して再起動したところ、メール受信は滞りなく行えました。その数、約500件。
その後手動でccAppを起動したところ、その状態でもメール受信可能でした。なので、「すべてのプログラム」のスタートアップに入れてみました。…メール受信可能でした。起動させるタイミングとかの問題なんでしょうか? 謎です(笑)。
先週末付近から、メールの受信が出来ませんでした。
私がパソコン起動すると、スタートアップに入れてあるThunderbirdさんがメールをたくさん受信して、たくさんスパムに分類してくれるのですが、スパムがまったく来ません。そんな日もあるんだなぁとかのんびり思っていたら、次の日も、また次の日もスパムメールが来ません。あれ~?とよくよく見てみると、そもそもメールの受信でエラーが出ています。
…気付いてなかった…。
で、思い返してみれば、ccApp.exeが強制終了して「メモリ違反がどうたらこうたら」のメッセージを吐いてお亡くなりになる現象が現れ始めた日と一致します。そ、そうか…。ちなみに、ccApp.exeは、ノートンアンチウィルスの実行ファイルの名前です。
そこで、「ファイル名を指定して実行」からmsconfigし、スタートアップの「ccApp」チェックを外して再起動したところ、メール受信は滞りなく行えました。その数、約500件。
その後手動でccAppを起動したところ、その状態でもメール受信可能でした。なので、「すべてのプログラム」のスタートアップに入れてみました。…メール受信可能でした。起動させるタイミングとかの問題なんでしょうか? 謎です(笑)。
もくじ
[検索: tag:PCトラブル]
[検索: tag:PCトラブル]
↑ | ↑ | |
(2025/05/04) | ||
パソコン関連 (2009/10/25) | ||
携帯よしなし (2009/10/23) | ||
パソコン関連 (2009/07/26) | ||
パソコン関連 (2008/01/30) | ||
パソコン関連 (2008/01/09) | ||
パソコン関連 (2007/03/09) | ||
↓ | ↓ |
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
タグ
クリックすると、関連記事の一覧が表示されます。
雑考
自分語り
夢
育児雑感
お母さん
生態
育児アイテム
ブログ機能
CSS
ブログデザイン
PCトラブル
ハードウェア
お気に入り
紹介
雑事
植物
家
鑑賞
育児書
漫画
小説
リプレイ
CD
コンサート
カラオケ
その他→全タグ一覧
ブログ内検索