Eljudnir ~エルヴィドネル
徒然なるままに、日暮らし、PCに向かひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
合唱祭明け、第1回です。まずはこないだの合唱祭の批評というか感想を。
立ち位置が悪くて歌声にまとまりがなくなったのがあるかな、という話でした。合唱祭はリハーサルなどないぶっつけ本番、舞台に上がったあとどこに立つかを事前確認できません。みんなの位置が各々遠かったそうです。もっと間を詰めてコンパクトになった方が、周りの声も聞こえて良かったんじゃないかと。
確かに、自分の声しか聞こえなくてすごい不安だった。。。あれは舞台だから発散しているのかと思ったけど、それだけが理由じゃないようで。なるほど。
まぁ、過ぎたことはしょうがないので、次の演奏会を頑張りましょう。
てわけで、練習曲。
・白い街
・モーツァルト・レクイエム
Hostias
Sanctus
白い街は、フィンランドの曲に日本語の歌が重なっている、ちょっと変わった曲です。フィンランド語のコーラス部分の方が好きだ(笑)。このコーラス、シベリウスのフィンランディアに歌詞のっけたらしい?(違うかもしれないので真に受けないでクダサイ)。少なくとも作曲者はシベリウスとある。とにかく綺麗な旋律です。
演奏会では、レクイエムを後半に演奏し、前半は他の曲も歌います。それの候補?なのかもしれない。てわけで、レクイエム以外の曲も適当に見繕って、また楽譜を持ってきてくださるそうです。
レクイエム、Hostiasは柔らかい曲調から突然激しくなる曲。クラシックって導入が激しい曲でも、大体中ごろにソフトタッチな部分がありませんか? そういう感じです。私の場合、そこで眠くなったりするわけですが…。
Sanctusは、神の光を見ちゃったような晴れやかな曲です。ここ以外にもよく出てきますが、異なるパートで似たようなフレーズをずらして追いかけっこのようになっている部分(フーガで合ってるんかしら)がとても好きで。歌っていると夢中になって追いかけっこしてしまいます。メリスマも好きだ。同じ音を階段状に音程だけ変えて歌いつなぐ感じ? 腹筋がものをいう、みたいな。
曲って、やはり知っているものの方がノれるじゃないですか? クラシックも同じだと思うんですよ。私はクラシックをただ聴くのは苦手です。どこがどうなってて、曲の代わりもメリハリもよく分からないので。しかしそんなクラシックでも、歌えるくらいよく聴き込んでから改めて聴くと、非常に綺麗。素晴らしい。やっぱりバッハってすごいんだ!とか思う。
合唱団に入っていると、そういう守備範囲外だった曲の良さも分かるから嬉しいです。独学で範囲を広げようという気概はないので(笑)、「これを歌え!」と強制的に渡されるのは便利です(オイ)。
メリスマについて改めて検索してみた。なるほど、文章にするとこうなるのか。→Wikiぺディア内:メリスマ
ちなみに、フーガで合っていたらしい。実はこんなややこしいのか…。→Wikiぺディア内:フーガ
立ち位置が悪くて歌声にまとまりがなくなったのがあるかな、という話でした。合唱祭はリハーサルなどないぶっつけ本番、舞台に上がったあとどこに立つかを事前確認できません。みんなの位置が各々遠かったそうです。もっと間を詰めてコンパクトになった方が、周りの声も聞こえて良かったんじゃないかと。
確かに、自分の声しか聞こえなくてすごい不安だった。。。あれは舞台だから発散しているのかと思ったけど、それだけが理由じゃないようで。なるほど。
まぁ、過ぎたことはしょうがないので、次の演奏会を頑張りましょう。
てわけで、練習曲。
・白い街
・モーツァルト・レクイエム
Hostias
Sanctus
演奏会では、レクイエムを後半に演奏し、前半は他の曲も歌います。それの候補?なのかもしれない。てわけで、レクイエム以外の曲も適当に見繕って、また楽譜を持ってきてくださるそうです。
レクイエム、Hostiasは柔らかい曲調から突然激しくなる曲。クラシックって導入が激しい曲でも、大体中ごろにソフトタッチな部分がありませんか? そういう感じです。私の場合、そこで眠くなったりするわけですが…。
Sanctusは、神の光を見ちゃったような晴れやかな曲です。ここ以外にもよく出てきますが、異なるパートで似たようなフレーズをずらして追いかけっこのようになっている部分(フーガで合ってるんかしら)がとても好きで。歌っていると夢中になって追いかけっこしてしまいます。メリスマも好きだ。同じ音を階段状に音程だけ変えて歌いつなぐ感じ? 腹筋がものをいう、みたいな。
曲って、やはり知っているものの方がノれるじゃないですか? クラシックも同じだと思うんですよ。私はクラシックをただ聴くのは苦手です。どこがどうなってて、曲の代わりもメリハリもよく分からないので。しかしそんなクラシックでも、歌えるくらいよく聴き込んでから改めて聴くと、非常に綺麗。素晴らしい。やっぱりバッハってすごいんだ!とか思う。
合唱団に入っていると、そういう守備範囲外だった曲の良さも分かるから嬉しいです。独学で範囲を広げようという気概はないので(笑)、「これを歌え!」と強制的に渡されるのは便利です(オイ)。
メリスマについて改めて検索してみた。なるほど、文章にするとこうなるのか。→Wikiぺディア内:メリスマ
ちなみに、フーガで合っていたらしい。実はこんなややこしいのか…。→Wikiぺディア内:フーガ
PR
もくじ
[合唱 2006/11/15]
[合唱 2006/11/15]
↑ | 詩のような | ↑ |
(2025/05/06) | ||
音楽 (2006/11/16) | ||
↓ | キルハイル・クエスト ボス戦 | ↓ |
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
タグ
クリックすると、関連記事の一覧が表示されます。
雑考
自分語り
夢
育児雑感
お母さん
生態
育児アイテム
ブログ機能
CSS
ブログデザイン
PCトラブル
ハードウェア
お気に入り
紹介
雑事
植物
家
鑑賞
育児書
漫画
小説
リプレイ
CD
コンサート
カラオケ
その他→全タグ一覧
ブログ内検索