Eljudnir ~エルヴィドネル
徒然なるままに、日暮らし、PCに向かひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年最後の合唱練習です。
今日は、新しい楽譜の購入を私が請け負っていたため、40冊超の楽譜をドッサリ抱えて行きました。なんで私が担当したかというと、ボイストレーニングでお世話になっている音楽教室で、楽譜を割引価格で買えるためです。来年の演奏会に向けて楽譜を買うことになり、「どこか安く買えるところない?」と募集していたため立候補したのでした。
会社帰り、楽譜を受け取ってから母が車でお出迎え…感謝の極みです。
さて、楽譜を配り、立て替えていた楽譜代を会計さんから受け取り、練習開始。
・Ave Maria (Anton Bruckner)
・モーツァルト・レクイエム
Requiem
Dies irae
Rex tremendae
Confutatis
演奏会は、モーツァルト・レクイエムを主軸にいくつかの曲を歌います。あまり関係ない曲でも演奏会の指向性がなくなるので、先生は「モーツァルト絡み」と「レクイエム絡み」で揃えようと思っていらっしゃる様子。
今回買った楽譜は「モーツァルトの百面相」という、モーツァルト作曲の色々な主題を集めて編曲したものだそうです。これは当然、モーツァルト絡み。
先週紹介した「千の風になって」は、鎮魂曲という意味でのレクイエム絡み。そして、“Ave Maria”は宗教曲という意味でのレクイエム絡みではないかと思います。
さて、“Ave Maria”。様々な作曲者による“Ave Maria”がありますが。
ブルックナーは、先生によると、大編成の曲をよく作っていたそうです。この曲もそれに漏れず(?)、合唱パートが四声ではなく、常時八声・たまに十声というスゴイ分かれ様。私のアルトも上下で二つに分けられてしまいました。私はメゾ・ソプラノ側です。
ウチの合唱団は約40人という、地域合唱団では多い方だと思います。それでもそんなに細かくされたら、バスの人なんか1パート1人とかいうとても可哀想なことに(苦笑)。アルトはまだ人数が多い方なので、それでも数人おりますが。安心。
曲は非常に綺麗です。あー! 暇があったらMIDI作りたい! 載せたいココに…綺麗とか口で言っても分からないし。
まぁ、難しさは半端ないです。
レクイエム。各章の音取りはほぼ終え、全体をさらっと通しながら練習するフェーズに入りました。私も Dies irae などの短い曲なら暗譜できるようになりました。
だいぶ、先生からもOKが出るようになりました。
…。
なんか、こう、もっと伝えたいことがあるような気がしますが、歌のことだけに文章だけだと難しいです。うーん。
今日は、新しい楽譜の購入を私が請け負っていたため、40冊超の楽譜をドッサリ抱えて行きました。なんで私が担当したかというと、ボイストレーニングでお世話になっている音楽教室で、楽譜を割引価格で買えるためです。来年の演奏会に向けて楽譜を買うことになり、「どこか安く買えるところない?」と募集していたため立候補したのでした。
会社帰り、楽譜を受け取ってから母が車でお出迎え…感謝の極みです。
さて、楽譜を配り、立て替えていた楽譜代を会計さんから受け取り、練習開始。
・Ave Maria (Anton Bruckner)
・モーツァルト・レクイエム
Requiem
Dies irae
Rex tremendae
Confutatis
今回買った楽譜は「モーツァルトの百面相」という、モーツァルト作曲の色々な主題を集めて編曲したものだそうです。これは当然、モーツァルト絡み。
先週紹介した「千の風になって」は、鎮魂曲という意味でのレクイエム絡み。そして、“Ave Maria”は宗教曲という意味でのレクイエム絡みではないかと思います。
さて、“Ave Maria”。様々な作曲者による“Ave Maria”がありますが。
ブルックナーは、先生によると、大編成の曲をよく作っていたそうです。この曲もそれに漏れず(?)、合唱パートが四声ではなく、常時八声・たまに十声というスゴイ分かれ様。私のアルトも上下で二つに分けられてしまいました。私はメゾ・ソプラノ側です。
ウチの合唱団は約40人という、地域合唱団では多い方だと思います。それでもそんなに細かくされたら、バスの人なんか1パート1人とかいうとても可哀想なことに(苦笑)。アルトはまだ人数が多い方なので、それでも数人おりますが。安心。
曲は非常に綺麗です。あー! 暇があったらMIDI作りたい! 載せたいココに…綺麗とか口で言っても分からないし。
まぁ、難しさは半端ないです。
レクイエム。各章の音取りはほぼ終え、全体をさらっと通しながら練習するフェーズに入りました。私も Dies irae などの短い曲なら暗譜できるようになりました。
だいぶ、先生からもOKが出るようになりました。
…。
なんか、こう、もっと伝えたいことがあるような気がしますが、歌のことだけに文章だけだと難しいです。うーん。
PR
もくじ
[合唱 2006/12/20]
[合唱 2006/12/20]
↑ | 再びココモビーチ@プリ | ↑ |
(2025/05/06) | ||
音楽 (2006/12/22) | ||
↓ | フィゲル・薬草クエスト | ↓ |
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
タグ
クリックすると、関連記事の一覧が表示されます。
雑考
自分語り
夢
育児雑感
お母さん
生態
育児アイテム
ブログ機能
CSS
ブログデザイン
PCトラブル
ハードウェア
お気に入り
紹介
雑事
植物
家
鑑賞
育児書
漫画
小説
リプレイ
CD
コンサート
カラオケ
その他→全タグ一覧
ブログ内検索