忍者ブログ

Eljudnir ~エルヴィドネル

徒然なるままに、日暮らし、PCに向かひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 朝起きたら、キタロが携帯をいじっていました。見ると、タイトルが用意されたブログ投稿用のメール…すげぇ(笑)。どうやってわざわざ、このアドレスのメール送信を選んだのだろう。
 というわけで、せっかく入力してくれたので、投稿しました。キタロの初ブログです!(本文はお母さん)
PR
 キタロがとうとう、くっく(靴)デビュー!

 あんよが達者になり、ハイハイせずにほとんど歩いて移動するようになったため、くっくを買いました。季節柄、サンダルを。初めは普通の靴にしようと探したのですが、キタロのあんよは甲高幅広だそうで、試していると「靴を履く」というより「靴に(足を)押し込める」感じになってしまい…。マジックテープで調整可能なサンダルにしてしまった。
 というわけで、写真は可愛いくっくと、比較対象で私の汚いサンダル(笑)。可愛い、可愛過ぎる。このくっくを見て私が「あぁ~可愛い~、くっくちっちゃくて可愛い~、キタロのくっく~可愛い~」と悶えていたら、旦那が「真新しいパンツを見てハァハァする男子高校生みたいなことするな、中身ないんだから(笑)」とツッコまれた。だってキタロがこれを履いてトコトコ歩いて楽しそうにこっち向いてニコッと笑うところを想像するとはなぢが…(←こういうところが高校生)。

 そんな可愛いサンダルですが。保育園に履いていったら、お母さんサンダルはちょっと(汗)と言われました。考えてみたらそうか…集団生活には向かないよね。なので今は、子供靴屋さんに相談して、ニューバランスのスニーカーを履いて通ってます。そっちも可愛いんですが♪
 今では玄関へ行くと「ん!」と自分のくっくを指差すキタロです。大きくなったなぁ。



 キタロがヘルパンギーナという病気になった。別名、夏風邪。

 こないだの土曜日、朝に体がかなり熱かったのでお熱を計ったところ、39.0℃だった。ありゃ、とは思ったけど、すでに高熱を度々出し、病院へ行くたびに「風邪ですから時間が経たないと治りませんね。薬で解熱するのはあまりよくないので、解熱剤出しますけどひどくならない限りは使わないで良いです」と帰され、またか~まぁ明日にはお熱も引くでしょ。と軽く見てしまいました。
 朝御飯は元気に食べ、昼。なんだか食欲がない。いつもマンマの時間は大好きで、自分のお椅子に座って「早くちょうだい、ちょうだい!」って何度もお手々を合わせるのに(いただきますをしている。これをすれば、マンマがもらえると思っているようだ。可愛い)。そのうちぐったりして、遊ぶ元気もなくなってきた。お昼寝布団に転がったままボケーとして、でも私が離れようとすると泣きべそになり、それでも私が去っちゃうとなんとか追おうと立ち上がるんだけど力が入らず、2・3歩まろんでドテッと転びそのままorzの体勢で「ぅぅぅうあぁぁぁ~~っ、あーっ、まーっ!」って泣くもんだからコッチも切なくなって「ごめんねーっ」とか言いながらヒシと抱き締めナデナデ、なんてことをしていた。なんかいつもの風邪より具合が悪そうだなぁ、と思っていたら夕方。お口の端に白いものが着いているのを発見。あら、パンかすかしら、と擦るも取れず。イヤ~~な予感がしてお口の中を見ると…白い口内炎がひぃふぅみぃ、その数10ヶ以上。ぎ
ゃあーー!と、まずは手足口病を疑って手足を確認。発疹なし。次に全身を確認。よし、発疹なし。確か口内炎がたくさん出来る病気あったよな、くらいは覚えていたが、病名も緊急性も思い出せず。
 土曜の16時を過ぎていたので、消防署に電話して休日診療している小児科を確認。遠いところを含めて5つ教えてもらい、ひとつめの病院でOKが出た。たまたま家に遊びに来ていた友達に、車で病院まで送ってもらう。感謝。
 「ヘルパンギーナですね。ウイルス性の病気ですから薬は効きませんので、あんまり熱が下がらなかったら使ってください」と、解熱剤をくれた。
 結局の対処は同じだが、医者に手足口病じゃないって断定してもらってホッとしたわ~。夏にヘルパンギーナはよくあるらしい。

 キタロは、翌日には37.0℃に下がり、今日は平熱。良かった良かった。しかし、移る病気なので、登園は断られた…。意外と不便な保育園であった。
 正直に言いましょう。

 今日は、旦那に夕飯を買ってきてくれと頼みました。まぁウチではよくある話です。共働きなうえに私が料理方面に特に物臭なため、平日はお惣菜やらお弁当の日がままあります。
 そしたら、ケンタッキーを買ってきてくれました(←我が家的ご馳走)。しかもケーキとシャンパン付き。ははぁ、これはご機嫌取りだな、と思った私。なぜなら昨日、色々出しっ放し・やりっ放しにしていたのを、私がブチッと来て怒ったからです。
 で、食事を始めたところ。旦那「かわいそうにキタロ、ウチでは七夕祭りはないんだから」 私「は?」 「…は?」 「え?」 「…忘れてるだろ」 「(ハッ、そういえば今日は…)いや、ソンナコトハナイヨ?」 「忘れてただろ(笑)」 「ハハハ?(笑)」
 というわけで、今日は結婚記念日なのでした! 多分世の中、逆のパターン(旦那さんが忘れてて奥さんが怒るパターン)は多々あると思うが、ウチみたいなのは少ないんじゃないかな!

 ケーキ美味しかったです。ありがとう旦那。
保育参観なるものに行ってきた。

常日頃、キタロが保育されている様子を盗み見てみたいものだなぁ、とは思っていた。しかし、姿を見せずに保育園での生活を見るのは難しかろうと思っていたのだが、なんとしっかりそういう機会が用意されていようとは! ちょっとびっくり。
窓には覗き穴付きの紙が張られ、お母さんたちがそこへ鈴なり。お散歩へ出掛けるときは、電信柱の影に隠れつつ後を付け、広場で遊ぶ園児を草むらから覗く。……変質者の団体にしか見えません(汗)。

でも、のびのび遊ぶキタロの姿は可愛かったです♪
新築祝にお花をいただきました! わぁい、可愛い。
ウチの、ちょっと奮発したカーテンと記念撮影。なかなかのものですよ? うふふ。



さっき、キタロを保育園に預けてきた。今日は風は冷たいけど天気が良いので、着くなりカート(四人乗りのベビーカー。ベビーカーと言われたけど、そうは見えない・笑)に乗って、園庭でお散歩。キタロ、ニコニコだった。写真撮れないのが残念。

ああやって、友達と一緒にたくさん遊べたら、家で家事してて構ってあげられないよりいいなぁ、と思ってしまった。これからは仕事だから、そうせざるをえなくなるんだけど(笑)。
新居での一幕。

床下収納を初めて見たキタロ、「このカッタンカッタンするのはなんだろう?」と、ひたすらいじくっています。あの、押すと飛び出す取っ手ですね。
まだ新しいおうちに慣れず、夜泣きをあまりしなかったのに、ここ数日はグズグズ泣いてしまいます。でもたくさん遊べるし、気になるものも多いから、すぐ大丈夫になるかな。

心配していた保育園は、初日から笑っていました。引越後からの保育なので他の子より通い始めたのが遅いのですが、堂々としているそうです(笑)。



引越前日現在において、旦那の詰めた段ボール1箱。私、およそ70箱。平日に仕事をしていることを差し引いても少なすぎる。

私は平日昼間は勿論、夜にキタロが寝てからが本番。色んなところ掃除したり、箱詰めしたり。一方旦那は、引越前最後の日曜も、ゲームするか寝てるか。今日までずっと「今日は寝て明日にやろう」。その明日にやった試しがない。

かといって私が旦那の本棚を箱詰めすると、「あー、やるつもりだったのに。計画あったのに」。計画遂行に必要な時間を考えて、タイムリミットから逆算してみて下さい(怒)。

しかし私もあらかた詰め終わり、あとはお風呂用具や掃除用具など、ギリギリまでしまえないものばかりなので、今はロバ耳する暇がある(笑)。
さー、コンロの掃除でもしてくるか。
もくじ
[Page]
前のページ
  (2025/05/08)
携帯よしなし  (2010/07/31)
携帯よしなし  (2010/07/28)
携帯よしなし  (2010/07/12)
携帯よしなし  (2010/07/07)
携帯よしなし  (2010/06/02)
携帯よしなし  (2010/04/20)
携帯よしなし  (2010/04/14)
携帯よしなし  (2010/04/13)
携帯よしなし  (2010/04/08)
次のページ
プロフィール
管理人:
ヘラ
Twitter:
自己紹介:
一言
お気軽にどうぞー。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
タグ
クリックすると、関連記事の一覧が表示されます。
ブログ内検索
Copyright © Eljudnir ~エルヴィドネル All Rights Reserved.
Material by tudu*uzu
忍者ブログ [PR]